記事一覧

子どもは歯ぐきの病気にならない?

不正解:最近は、歯肉炎になる子どもが増えています。特定の歯周病菌が原因になる若年性歯周病もあります。小さい時から糖分を控えた噛みごたえのある食事をとり、正しい歯みがきで歯の汚れをちゃんと取り除いてむし歯予防しましょう。

おやつはむし歯に関係ない?

不正解:糖分を含むものを食べた後(特に砂糖を多く含む歯につきやすいキャラメル、ジュースなど)は、お口が酸性に傾き、歯を溶けやすい状態になるためおやつの食べる量、時間、種類などに気をつけ、食後は歯みがきを!

2007年第二回スタッフ誕生日会

7月、8月生まれが多い当院では、まとめて今週の土曜日に誕生日会を行います。Billy's boot campを除隊になったスタッフが集まって、メタボリックについて焼肉をしながら話し合うという企画です。来週の月曜日に少し太った院長をはじめスタッフに一声かけてください。

花火大会2007

本日の朝7時の気温24℃ 北海道とは思えない大変蒸し暑いです。
午後から雨がちらほらとのこと本日夜は、北海道新聞社主催の花火大会がありますが大丈夫でしょうか?また、旭川繁華街では、3・6祭りをやっています。みなさんも体調に気をつけて出向いてください。

早食い王あご「故障」

米国独立記念日にニューヨークで開かれる恒例のホットドック早食い競争を前に6連覇中の小林尊さんが顎関節症になったことを報告した。フードファイターにとっての顎関節症は、野球で言えば投手のひじの故障をしたようなものと心情と吐露している。新聞記載後優勝は、逃したとの記事があり残念でした。
                     毎日新聞 2007.6.27

お口爽やかですか 新潟県7年連続日本一!12歳児のむし歯数

新潟県の12歳児のむし歯数が日本一少なく、むし歯の数が1本以下となりました。県がむし歯予防に積極的に取り組んでから25年経ちました。その間にむし歯が5分の一に減少しました。このような結果が出た理由として
①歯科医師会と行政が一体となってフッ化物洗口による予防を行った。
②学校と歯科医院との連携によりむし歯を作らない活動に取り組んでいる。
③新潟県民の歯科保健への関心が高まっていること。
です。このことが医療費全体を下げることにより予防に対する意識が高まり県・市町村の医療支出を抑えることができた。今後も健康で長生きできる地域づくりのためがんばりたいと泉田裕彦新潟県知事と述べていた。
      2007.6.8 新潟県知事のメールマガジン第84号から転載      2007.8月号 メディア旭川 

雑誌インタビュー

去る7月25日 道北口腔保健センターにてベストナースを出版している札幌の出版社から障害児に対する摂食・嚥下リハビリテーションについてのインタビューがあり、クリア歯科藤田先生と対応しました。
旭川では、外来での障害児に対しての外来リハビリ施設が少ないことは当センターでのリハビリ内容について説明しました。
今後も中途障害者も含め食べられない、飲み込めない患者さんに対応したいと思います。

今年は暑いのかな?

今日は、29日です。
本来なら30℃を超えて夏一番の日曜日!
となるはずですが、14時でも24℃程度と日差しはまぶしいのですが
過ごしやすいです。(物足りないような・・・)
北海道は、来週くらいから寒くなるかもしれません。
あっという間に秋となるので悔いのない夏一番を過ごしたいです。
ちなみに私は、学会発表の資料作製で満喫しました。

過去ログ