記事一覧

7月25日は知覚過敏の日

ご存じですか?7月25日は知覚過敏の日です。
毎年、7月25日は知覚過敏の日です。この日は、歯の健康意識を高めるために設けられました。
この日が選ばれた理由は、「な(7)つ(2)ご(5)おり」と読む語呂合わせから「かき氷の日」とも呼ばれているからです。かき氷を食べたときに歯がシミるという経験は、知覚過敏の典型的な症状です。夏の暑い日に冷たいかき氷を楽しむことは、日本の風物詩とも言えますが、知覚過敏症状のある患者さんにとっては辛い経験になることもあります。

知覚過敏はよくみられ、過小診断されることの多い疾患であり、象牙質が露出し誘発刺激によって生じる短く鋭い一過性の痛みで、その他の歯の不具合や病状(細菌が関与する疾患とは異なる)に起因するものでもありません。

知覚過敏症状に悩む患者さんは、飲食時やブラッシング時、冷たい空気を吸った際に痛みを経験するなど、QOLに多大な影響を受けています²。知覚過敏は治療できますが、多くの患者さんは歯科医に病状を相談することを避けています。 プロフェッショナルケアと同様に毎日のセルフケアは大切です。

過去ログ