歯の健康でひけつ
戦後日本人のライフスタイルが変わり、栄養バランスが悪く不規則な食事が肥満や生活習慣病を招いたと指摘している。
現代の食生活の課題としては、家族そろっての食事の機会や食に関する知識の減少、外食の増加を挙げ、便利さや経済性を優先するあまり、本来の食の意義が失われていると批判した。
琉球新報 2007.12.16
歯の健康でひけつ
戦後日本人のライフスタイルが変わり、栄養バランスが悪く不規則な食事が肥満や生活習慣病を招いたと指摘している。
現代の食生活の課題としては、家族そろっての食事の機会や食に関する知識の減少、外食の増加を挙げ、便利さや経済性を優先するあまり、本来の食の意義が失われていると批判した。
琉球新報 2007.12.16
おいしく食べるためには必要なものは何でしょう?
料理は、もちろんですが、場所の雰囲気、一緒に食事をする人、音楽など様々です、おいしく食べるために使う脳の機能は、大脳の70~80%を占めるそうです。おいしく食べるための要素としては、
①食べる環境
場所、器、音楽、食形態その他
②お口の健康
むし歯や歯周病がなく、口の中がきれいで味覚も正常な状態です。この中には、歯だけでなく舌や口全体がきれいなことも含まれます。
③食べる機能の正常
摂食・嚥下機能がうまくいかないとたべられません。
2007.12.1
[デルレイビーチ(米フロリダ州) 17日 ロイター] 男子テニスのデルレイビーチ国際は17日、当地でシングルス決勝を行い、ノーシードの錦織圭が第1シードのジェームズ・ブレーク(米国)に3―6、6―1、6―4の逆転勝利。1992年の松岡修造以来、日本選手としては16年ぶりのATPツアー大会優勝を成し遂げた。
世界ランク244位で18歳の錦織は、第1セットを落としたものの、第2セットから勢いに乗り、サーブとグラウンドストロークで同12位のベテランを圧倒した。
久しぶりの大型新人です。今後の活躍を期待しています。がんばれ~!
ま:まめ類
ご:ごま類
わ:わかめ
や:やさい
さ:さかな
し:しいたけ
い:いも
ね:いね
これらをバランスよくとることが健康につながります。
噛むこと、食べることの大切さ
①ひ:肥満を防ぐ
②み:味覚が発達する
③こ:言葉の発音がはっきりする
④の:脳の発達を促す
⑤は:歯の病気を防ぐ
⑥が:がんを防ぐ
⑦い:胃腸の働きを促進
⑧ぜ:先進の体力向上と全力投球
Dent 創刊準備号
当院と自宅のインターネットとメール受信の不具合が生じました。HP更新に不備がありました。当院のパソコンの先生が昨日来て解消しましたが、パソコンの作動しないと大変だと身にしみました。もし、これで携帯電話が動かなくなったら・・・・。
痛みがなくなったので、もう治ったと思い歯の治療を途中でやめてしまったという方がいますが、ケガは安静にしていれば自然治癒するが、虫歯は自然治癒することはありません。治療を途中でやめてしまうと腫れ、痛みが引くまで治療がさらにかかります。皆さんも治療途中としないでがんばって最後まで治療を続けましょう。
福島民報 2007.12.31
昨日上記研修会にて発表しました。障がいのある子どもに対する食べられない、飲み込めないことをどうするかでした。会場は、満席で発表も緊張しました。堀口先生のプレゼンテーションがとても見事で内容のわかりやすかったのが印象的でした。その後の懇親会でも北海道通で住んでいる北海道人でさえ知らないことをご存知でした。的確なアドバイスありがとうございました。また、上川支庁、道庁、旭川保健所の皆さんご苦労様でした。