記事一覧

 「平成19年人口動態統計」 厚生労働省

日本の出生数は、第2次ベビーブーム期の昭和48年の211万人をピークに減少し、
平成18年には110万人と33年間で100万人減少しています。一方、死亡数は、昭和
50年代半ばまで70万人前後で推移し、その後は高齢化を反映して、死亡率とも上
昇傾向にあります。このたび、厚生労働省が発表しました平成19年の人口動態統
計の速報値によりますと、平成19年の出生数は、前年比1,341人減の112万937人
で6年ぶりに増加した前年から0.1%再び減少しました。1人の女性が一生に産む
子ども数に近い数計値の、合計特殊出生率は前年の1.32から1.33程度に回復する
と推測しています。また、死亡数は、前年比2万4,099人(2.2%)増の111万9,4
92人で、出生数から死亡数を引いた自然増加数は1,445人でした。
 また、婚姻件数は前年比1万890組減の73万7,127組で、5年ぶりに増加した前
年から1.5%減少に転じました。一方、離婚件数は前年比2,475組減の25万8,876
組で、5年連続で減少しています。

Yahooのトップページに載っていました。

痛くなってからでは
遅いんです……
虫歯だけでなく、歯茎にもいろんな病気があることを知っていますか? 毎日のデンタルケアで、自分の歯を大切に。

“ビーン”が歯医者へ!?
電動歯ブラシに変えてみよう
知っておきたい歯周病のこと
口の中のエチケットも大事 受けてみる? 
虫歯検定 マウスウォッシュで清潔に
歯科技工士ってどんな仕事?

yahooに載っていました。一度読んでみてください。

心臓病と抜歯 薬中止せずとも治療可能

心筋梗塞などの既往があると血がかたまりにくくなる薬を服用することが多いですが、血をかたまりにくくする薬の服用を続けた状態で抜歯すると不安を抱く人が多いですが、薬によっては中断することによって薬の再開するとリバウンド効果がでることがあるためかかりつけ医師と相談してください。
                 北國新聞 2007.11.29

金属アレルギー 銀歯を取り、症状改善

口の中に銀歯を入れることによって手のひらが赤くただれて腫れてることがあります。ただれのアレルギー症状の原因の疑いが銀歯のためである。金属を除去したところ約1ヶ月で症状が軽減された。これは、金属から溶け出した金属イオンがだ液を介して消化管から血液中に溶け込み、体のほかの部分へ運ばれるためである。
                 北國新聞 2007.11.2

認知症高齢者ならびに在宅高齢者に対する口腔ケアの重要性

上記にて講演会が開催されます。
日時:平成20年3月9日 午前10時30分~
演者:村松 真澄(札幌市立大学講師)
場所:旭川医大 看護学科
認知症のある高齢患者さんや在宅での患者さんは今までお口の手入れについて様々な問題点がありました。村松先生は、口腔ケアを実践しております。
お問い合わせは、0166-68-2270 原田先生まで

寒っ!

 昨日からの寒波!寒い上に風が強いのダブルパンチです。昨日の夜は、バスと乗用車が滑って衝突していました。今日も朝寒かったです。気温は、-10度程度ですが体感温度が-15度以下でした。昨日の講演は、有意義でした。今後の障害者治療に役立てていきたいと思います。子供は、こんな天気の中でもスノーボードに行くと言っていました。強し!

象が入れ歯をいれることができたら長生きできるのだが

 昨年11月11日旭山動物園小菅園長による動物は歯が命と題して講演がありました。その中に象は大きな臼歯(奥歯)が上下に一本ずつあり、それが磨り減ると次の歯が出てきて、一生で5度交換し、交換し、交換する歯がなくなると必要な栄養がとれなくなり命を失うということでした。入れ歯があれば・・・。
 入れ歯を入れることによってかみ合わせがよくなって、体調がよくなったなど驚かされることがあります。咀嚼しているとき脳の広い領域が活性化されて、噛むという行為によって脳が刺激されぼけ防止になることが示唆されています。
 私自身札幌での勤務医時に寝たきり病院にて10年以上寝たきりの方に入れ歯を作って1ヶ月後健診に伺った時起き上がっていた記憶があります。

障がい者歯科診療におけるアプローチ

 本日平成20年2月23日に「障がい者歯科診療におけるアプローチ」と題して講演があります。
 後援者は、東京都立心身障害者口腔保健センター歯科医師
村木 太先生です。
 今回は、特殊な診療ではなく普段の診療やセンターでの診療などにターゲットを絞ってどこまで歯科治療ができるかとういうことで講演して頂きます。

過去ログ