記事一覧

口から介護予防

食事の楽しみ認知症予防にも効果か?
認知症のお年寄りの生活ぶりが、口の中をきれいにすることで改善されることがあります。
歯磨きやスポンジなどによる口の中の刺激は、脳にも良い影響を及ぼす。
毎日の生活を楽しめることが、認知症予防には一番、趣味やスポーツとともに食事を楽しめることも大切な要素と、口からの食事の効果を挙げている。

2007年第一回スタッフ誕生日会

今年度第一回目の誕生日会があります。誕生日となったスタッフは、畠○さん今年4月に当院に勤務したばかりの新人(?)です。医院勤務は、10年あるので他のスタッフにいろいろ教えてあげてくださいね。

北海道大学旭川支部同窓会勉強会

下記の日程にて勉強会が開催されます。もし日ごろ疑問となっているテーマでしたら事前に質問頂ければ幸いです。
日時:平成19年6月2日(土)午後3時~6時
講師:小林 国彦先生(北海道大学 高齢者歯科学講座 講師)
テーマ:歯科と金属アレルギー

歯のキャンペーン

旭川歯科医師会が主催する「歯のキャンペーン」が下記にて行われます。
日時:平成19年6月9日(土曜日)午後2時~4時30分
場所:大雪アリーナ 旭川市神楽4条7丁目
対象:おおむね2歳まで
費用:無料にて歯ブラシその他も配布します

テニス命

朝も4時位から明るくなりました。たまに5時起きでテニスをしています。今花咲コートが6月末から新たにできます。そのため軟式テニスの方もやっているため賑わっています。

日記について

ジャンルごとにリニューアルすることになりました。
近日中に公開します。

80歳で20本の歯を残す極意③

生活チェックシート
歯磨き編
①歯磨きは短時間ですませる
②力をいれてゴシゴシ磨いている
③フロスや歯間ブラシは使わない
④鏡に歯を映しながら磨いたことが無い
⑤歯磨きは朝起きたときの1回だけ

虫歯編、歯周病編、歯磨き編の当てはまった項目の数が
4個以下 このままがんばりましょう
5個から11個まで あと一歩がんばりましょう
12個以上 歯の健康診断を受けましょう
生活改善に役立ててください。

80歳で20本の歯を残す極意②

生活チェックシート②
歯周病編
①最近噛む力の衰えを感じる
②歯ぎしりをしているといわれたことがある
③日中に歯を食いしばっていることに気づくことがある
④歯ブラシをすると出血する
⑤起きたときに口の中がネバネバしている

過去ログ