記事一覧

動物の年齢、どう数えるの?②

①ライオンは寿命はおよそ15歳、ヒグマはおよそ25歳、カバはおよそ40歳で動物によって違います。
②同じ動物でも、動物園で飼育する方が野生より20%以上寿命が延びます。

          朝日新聞 2007.3.25

動物の年齢、どう数えるの?

①鹿は角で年齢がわかる(オスの場合)
②カメは甲羅の模様で判断できる
③爬虫類は、骨に年輪ができてわかる
                  朝日新聞 2007.3.25

プロのケアとセルフケアを

歯科医院では定期的な検診をお勧めすることが多く、その理由は歯と歯茎の健康を守りたいという目的からです。日常の習慣としての歯磨きのセルフケアと歯科医院での歯石の除去、その後の歯石がつきにくい処置であるプロのケアの二人三脚で歯と歯茎の健康を守ることが大切です。
           山口新聞 2007.3.14

訪問歯科診療

4月1日より訪問診療専門の歯科衛生士とともに在宅、ケアハウス等施設に伺っております。歯科衛生士は、老健施設で現在も研修中です。今後とも宜しくお願いします。

摂食・嚥下リハビリテーション研修会

第7回北海道地区研修会が4月14日かでる2.7で開催されました。
医師、言語聴覚士、看護師、管理栄養士の立場からの発表があり、毎年内容が充実して更なる勉強を感じました。歯科医師、歯科衛生士の役割の重要性を今後広めていきます。

悪いかみ合わせを改善する第一は「ガムかみ」で、左右の歯で均等に一日20分以上行うと良い

昔と比べて、今の若い世代には、歯のかみ合わせが悪い人が増えています。その原因は、食生活の変化によりよくかまなくなったこととあまり歩かなくなったことにあります。
                   わかさ 2007.4月

歯周病と心臓血管病

テレビでも取り上げられている歯周病は口の中だけでなく糖尿病、心臓血管病、低体重児出産、呼吸器疾患など全身に悪影響を及ぼす病気ということが解明されてきています。自宅でできる歯周病予防ケアとしてブラッシングは重要ですが、症状が進むとブラッシングだけでは歯周病を治せなくなってきます。手遅れになる前にかかりつけの歯科医院にご相談ください。
                山陽新聞 2007.2.10

うさぎを飼いました

先週の土曜日 ウサギが来ました。
生後3ヶ月です。なかなかなついてかわいいです。子どもたちも喜んでいます。おりおり写真を撮って公開します。

過去ログ