昨日長崎を去り本日東京から帰ってきました。食べ物に恵まれ行く所みんな良かったです。ただ面子が同じなので3日同じ相手と飲み食いすると話しもつきると思いきや、仕事好きの3人は熱く語り合いました。今度は、子どもと来たいです。帰宅する前にテニスでもしようかと考えています。
昨日長崎を去り本日東京から帰ってきました。食べ物に恵まれ行く所みんな良かったです。ただ面子が同じなので3日同じ相手と飲み食いすると話しもつきると思いきや、仕事好きの3人は熱く語り合いました。今度は、子どもと来たいです。帰宅する前にテニスでもしようかと考えています。
子どもの歯肉炎の多くは歯垢が原因でおこる不潔性歯肉炎とっ呼ばれるものです。最近は、食生活も軟らかいものが多いため歯につきやすく細菌の繁殖しやすい状態です。歯磨きのポイントは、
①歯と歯ぐきの境目に重点をおく
②歯ブラシの毛先は少し角度をつけてあてる
③電動歯ブラシも効果的
④歯肉炎が重度の場合にはうがい薬を少し薄めて使うと効果的
2007.9.22
現在障害者歯科学会にて長崎に来ています。こちらの気温は18℃コートいらずです。
午後から学会発表です。
最近の子どもたちの口の中は、むし歯になる率が低下し、軽症化の傾向にあります。一方歯肉炎は、増加傾向、低年齢化にあり、歯列不正も増えてきています。お子さんの歯は大丈夫ですか?
山陽新聞 2007.9.22
在宅ケアを育む会にて11月21日に北海道歯科衛生士会旭川支部の
蓬田さんが講演しました。
お年寄りがいつまでも元気でいられる秘訣は、
①しっかり栄養を取ること(栄養改善)
②筋力をつけること(運動による機能向上)
③口の健康を保つこと(口の機能向上)
をあげていました。
苦味は異物、毒物など食べ物に有害なものが含まれているサインを判断します。しかし大人になると苦味を好むようになり、適度な苦味が他の味覚を引き立てる作用があります。
ひとは、苦味を感じると、胃腸の運動が高まるという反射が存在します。
2007.11.21
北海道歯科医師会は、手軽にできる口の健康度チェックを、12月に道内の歯科医療機関で始める。背景には道民の口の健康状態が、全国平均よりかなり悪いことがある。歯科疾患予防のPRも兼ねて、体の健康診断と同じように定着させる。
北海道新聞 2007.11.21
なお、この健診は、当院でも可能です。
今週の金曜日に長崎にて日本障害者歯科学会があり不肖私が、道北口腔保健センターを代表して発表してきます。現在、その内容について検討中のためこのニュースの内容が単調でお許しください。長崎でもこのニュースを作成する予定です。