記事一覧

口腔外傷について①

昨今、家庭や学校内において口腔外傷を被うケースがある。ころんで顔をぶつけたり、友達と遊んでいるうちに机や頭などにぶつかってしまったり、スポーツをしたりなどです。
口腔外傷は主に4つに分類されます。
①口腔粘膜の外傷
②歯牙破折
③歯の位置異常
④骨折
          十勝毎日新聞 2007.10.15

旭川歯科医師会60周年

旭川歯科医師会60周年記念学術大会が昨日11月11日に開催されました。当日は、摂食・嚥下リハビリテーション症例検討会も道北口腔保健センターから演題を出して行いました。また、旭山動物園の小菅園長の講演もあり旭川市民の方が多数ご参加していただきありがとうございました。記念大会にて式典ならびに懇親会もあり西川市長にもご出席していただきました。朝7時30分にホテルで準備して夜8時終了で会場のホテルにおりました。今日から長崎の学会発表に向けて前進です。

食の安全基準

食育という言葉が最近よく聞かれます。食の安全性についての問題がとりざたされていますが、消費期限と賞味期限についてはご存知でしょうか?
 消費期限とは、表示責任のある事業者が科学的、合理的根拠に基づいて設定し適切に保存すれば衛生上問題が起こらない期限で、品質劣化が早く、おおむね5日以内に消費すべき食品に記載されます。
 一方賞味期限とは、おおむね5日以内に消費すべき食品以外には、事業者がおいしく食べられるというもので各事業者の判断にまかせたもので科学的根拠ではありません。
            広報紙 ほっかいどう 2007.11

学童期に注意すること

学童期は、乳歯から永久歯への交換時期にあたるためいろいろな注意が必要となります。また、この時期は、歯や口の中の衛生状態を理解し基本的な生活習慣のひとつとして歯磨きの習慣づけを習得しなければなりません。
               十勝毎日新聞 2007.10.8

ベストスマイル大賞

日本歯科医師会主催のベストスマイル大賞が選考されました。
 長沢 まさみさん と 藤木 直人さん です。
 長沢さんは、きれいな歯で笑顔になるには、歯医者さんで検診を受けましょう。と言わされていました。(笑)

総入れ歯との付き合い方

しゃべりにくいとき
 声を出して新聞などを読んでみる
食べにくいとき
 やわらかいものからかむ練習をする
 小さく切って食べてみる
 やわらかく調理する
痛いとき
 我慢しないで歯科医に調整してもらう(自分でやらない)
 入れ歯をはめて食事をしてから歯科医院にいけば、痛みの原因が  わかりやすい
お手入れ
 はずしたうえで、目に見える汚れはブラシで、見えない汚れは専用の洗浄剤で洗う
    大阪歯科大学付属病院の冊子より

11月8日はイイハの日です。

11月8日はごろ合わせでイイハの日となったおります。今日の北海道新聞にも1面を使って掲載されております。昨年高橋知事が札幌歯科医師会の障害者治療を訪問したそうですが、旭川市長も昨年道北口腔保健センターを訪問していることはうれしい限りです。
今後も行政のご理解を頂きたいと思います。

歯周病が疑われる主な症状

歯ぐきの色がより赤みを帯びている
歯ぐきがときどき腫れる
歯磨きしたときなどに、歯ぐきから血がでることがある
歯が長くなったように見える
歯と歯に食べ物が挟まりやすくなった
口臭が強くなった
           サライ 2007年18号

過去ログ