記事一覧

誤ったマスク使用7割 

マスクを日常的に使っている人の大半が、マスク着用がインフルエンザなどの感染症予防に有効だと考えている半面、7割の人は正しく使用できていないことが、製薬企業エーザイのインターネット調査で分かった。昨年11月、12歳以上の男女計310人に聞いた。

 マスクが感染症予防に有効と答えた人は97%。しかし「鼻の部分を押さえ隙間がないように装着」「ウイルスが付着するフィルター部分は触らない」「マスクを外した後は手を洗う」などの正しい使い方ができている人は27%にとどまった。

 また、使い捨てマスクは1日1枚の使用が目安なのに、2日以上同じマスクを使い続ける人が17%おり、特に50歳以上の男性では45%に上った。

日歯会長に大久保氏4選

日本歯科医師会は8日、任期満了に伴う会長選挙を行い、現職の大久保満男(おおくぼ・みつお)氏(70)が新人候補を破り、4回目の当選を果たした。6月21日の理事会を経て正式に就任する予定。任期は同日から2年間。

 都道府県ごとに選ばれた代議員と選挙人が8日までに郵便投票した結果、有効投票数620票のうち、大久保氏が609票を獲得した。同氏は日大歯学部出身。静岡県歯科医師会長などを経て2006年に初当選した。

磨きやすい歯ブラシ

皆さん、歯磨きは1日に何回していますか。ちなみに私は2回です。1日3回と、毎食後に磨いている人が多いようですが、就寝前も含めて4回磨くことを勧めている歯科医もいます。ただ、大事なのは回数よりも毎回、しっかり磨くことだそうです。今回は、時間をかけずにしっかり磨ける歯ブラシを紹介します。ノルウェーの歯科医の研究から誕生した商品で、歯磨きに介助が必要な方にお薦めです。ブラシ部分は二つの歯ブラシを斜めに向かい合わせたような形をしています。ブラシが歯全体を包み込み、歯の表面、裏側、かみ合う面を一度に磨けます。介助できちんと磨くには、巧みなブラッシングと長めの時間が必要ですが、これだと短時間で磨けます。
                         北海道新聞 2013.1.24
 

アルミホイルかみ ビリッ

間違ってアルミホイルをかんでしまったとき、ビリッとした経験のある人はいるでしょうか?もしくは、金属製のスプーンやフォークを口に入れたときに、口の中で違和感を覚えたことはありませんか?これは、虫歯になったことがない健康な歯の持ち主には関係のない話です。原因は、治療した歯に詰めた金属なのです。歯の詰め物の金属が、アルミホイルなどの金属と唾液を介して触れると小さな電流が流れます。2種の異なる金属が電解質を含んだ溶液を通じて起きる電流のことを「ガルバニック電流」と呼びます。ちなみに、唾液は電解質が含まれている溶液です。異なる2種の金属が出合うと、電位の差が生じます。電位差がある2種の金属の間に電気を通す溶液が存在すると、電流が流れるのです。
                         北海道新聞 2013.1.25

学童後期の歯科保健支援のポイント

・子どもの理解程度や持続時間を確認しながら一つずつ具体的に
 ・家庭での歯磨き時に歯ブラシの持ち方、歯面への歯ブラシの当て方、そのときの圧、動かし方など手添え介助を加え、反復練習
 ・本人の能力を見極めながら保護者と協力して自立に向けた支援

まばたき

私たちは無意識に、1分間で15~20回ぐらいまばたきをしています。この無意識のまばたきは、目を保護するために必要だとされてきました。角膜に水分と栄養を供給するのが涙の役割です。角膜には常に新鮮な涙が必要なのです。そこで、まばたきをして角膜表面の古い涙を目頭の涙道に押し流し、代わりに新しい涙を角膜にコートします。つまり、目の保護のためにまばたきが必要なのです。大人になるとまばたきの回数が増えるのは、脳のはたらきが活発になることと関係があると考えられています。
                  北海道新聞 2013.1.23.

北京1日滞在=たばこ21本、大気汚染が深刻化

 中国政府が、大都市で深刻化する大気汚染への対応を迫られている。

 国民の環境意識は高まっており、対策の遅れは社会の不安定化につながりかねない。

業務用マスク

 スモッグが重く低く立ちこめる北京市内。何かが焦げたような臭いが街中に漂う。外をしばらく歩くと、目や鼻、のどに違和感を覚え、室内にいても頭にずんと重みを感じる。

 北京に1日滞在すれば「たばこを21本吸ったのと同じ計算」(中国誌「新民週刊」)と言われ、「N95」の表示がある業務用マスクが品薄状態だ。1枚約7元(約100円)と通常のマスクより割高だが、健康被害をもたらす微粒子状物質(PM2・5)の吸引を確実に防ぐのに必要とされる。安価な偽物も出回っている。

 1月下旬、国営中央テレビのアナウンサーが中国版ツイッター「微博」に、屋外で交通整理にあたる警官が「マスク着用を禁じられている」と書き込むと同情論が広まり、公安省は一転、「状況に応じたマスクの着用」を許可した。

シェーグレン症候群②

 唾液の分泌低下が疑われる場合は、耳鼻科(または口腔外科)で唇の組織を採り、唾液腺の炎症の程度を調べます。虫歯ができやすくなるので、うがいや歯磨きをしっかり行うこともとても大切です。
                         北海道新聞 2013.1.23

過去ログ