記事一覧

口腔機能管理の重要性学ぶ  令和7年度社会保険指導者研修会

令和7年度社会保険指導者研修会が10月10日、「ライフコースで異なる口腔機能関連検査の実際~小児および高齢者における有効な検査法~」をテーマに、都内の日本教育会館(一ツ橋ホール)で開催され、全国から地方厚生(支)局および都道府県事務所指導医療官・都道府県国保技術吏員・社会保険審査委員会委員・国民健康保険審査委員会委員・都道府県歯科医師会社会保険指導者・日歯社保委員会委員など約420名が出席した。
研修会では、間隆一郎・厚労省保険局長、高橋英登・日歯会長による挨拶の後、和田康志・厚労省保険局歯科医療管理官が「令和8年度診療報酬改定に向けて~口腔機能管理を中心に~」、大杉和司常務理事が「国民の『健口をまもる』歯科検査項目の実際」の演題でそれぞれ講演した他、特別講演では小林隆太郎・日本歯科医学会会長が、研修では田村文誉・日本歯科大学附属病院口腔リハビリテーション科教授、上田貴之・東京歯科大学老年歯科補綴学講座教授が、それぞれの視点から口腔機能管理の重要性について述べた。

過去ログ