記事一覧

医科・歯科 連携を強化…診療報酬で配慮

厚生労働省が、これまで進んでこなかった医科と歯科の医療機関同士の連携強化に乗り出した。

 歯の治療や清掃によって手術患者の感染リスクを抑えられる、などの研究成果が出てきたためだ。厚労省は今年度の診療報酬改定で、入院中や在宅の患者を歯科に紹介するよう医科に促す仕組みを導入、患者が歯の診療を受けやすくなるようにした。

 医科の病院で手術を受ける患者が歯の治療や清掃をしてもらうと、感染のリスクが下がり、入院日数も減るという研究データが出ている。また、かみ合わせの悪い患者に入れ歯の治療を行うと、栄養状態が改善したという研究成果もある。

 そこで診療報酬改定では、医科の病院ががんや心臓病で手術を受ける患者を歯科診療所に紹介すると、医科病院に点数が加算されるようにした。患者には歯科診療所で虫歯や歯周病の治療を受けてもらう。

 また、入れ歯の調子が悪く食べ物をうまくかめない在宅患者に対し、訪問歯科医を紹介した訪問医にも、加算の措置が行われるようにした。訪問歯科医が入れ歯の治療を通じて患者の栄養状態を改善させるほか、歯の清掃で菌を含んだ唾液による肺炎の予防にもつなげられると期待される。

高額療養費制度 外来負担の上限廃止 政府検討、70歳以上の高額医療

政府は14日、医療費の自己負担に上限を設けている高額療養費制度のうち、70歳以上を対象とした「入院せず外来のみを受診した患者向けの特例上限額」(外来上限)について、低所得者向けを除き、廃止する検討に入った。現役世代に偏った社会保障関連の費用負担を「年齢別」から「能力別」に改め、高齢でも所得の高い人には負担を求めるとした、税と社会保障の一体改革の理念に基づく。厚生労働省は2015年度中に具体案をまとめる意向だ。

 高額療養費は、患者が医療機関で支払った窓口負担(医療費の1~3割)の1カ月の合計額に上限を設け、超えた分は公的医療保険でカバーする制度。年齢や所得に応じた自己負担上限額が設定されている。

 70歳未満の上限額は、外来も入院も、また両方かかった場合でもすべて同額(一般的な所得の人で月約8万円)。これに対し、70歳以上には入院せず外来だけを受診した場合の外来上限が別に設けられている。

 外来上限の月額は所得に応じ3区分ある。月収28万円以上の「現役並み所得者」4万4400円(入院費を含む通常の上限月額は約8万円)▽一般の所得者1万2000円(同4万4400円)▽住民税非課税の低所得者8000円(同2万4600円か1万5000円)――で、どの所得層も、外来上限は通常の上限額より大幅に抑えられている。

 70歳以上の外来上限は、今の後期高齢者医療制度の前身、旧老人保健制度から引き継がれた。「外来のみでも、高い薬を複数処方された場合などは自己負担が膨らむ」との理由からだ。しかし、70歳未満にはない特例で、厚労省は年齢を基準に負担を決める旧来の手法を見直す観点から廃止する意向。ただし低所得者については、外来上限を廃止し通常の上限額に一本化すれば負担が2~3倍になることから、上限の存廃を検討する

義歯に、通常の歯ブラシや歯磨剤を使ってはいけないのですか?

通常の歯ブラシは、毛が軟らかすぎるため、義歯の清掃には適していません。義歯の物理的清掃には、義歯を清掃しやすいように工夫された義歯用ブラシが便利かつ効果的です。時折、通常の歯磨剤を義歯使用している患者さんがいますが、歯磨剤に含まれる研磨材によって義歯の表面に傷や磨耗が生じることがあるため、避けましょう。義歯の清掃用には、研磨材が添加されていない義歯専用の歯磨剤が開発されていますので、こちらを使用するように勧めてください。また、界面活性剤と潤滑剤などが含有されたブラッシング用の義歯洗浄剤も市販されており、義歯用ブラシと併用すれば、義歯床用レジンを傷つけることなく効率よく汚れを除去することができます。

旭川歯科学院専門学校 オープンキャンパス開催!!

旭川歯科学院専門学校では今年も5月から、オープンキャンパスを開催いたします。旭川歯科学院専門学校ってどんなところ?歯科衛生士ってどんな仕事?進学ガイド・パンフレットやホームページだけでは分からないことがたくさんありますよね。そんな方のために本校では、今年もオープンキャンパスを開催いたします。
 歯科医療や本校に興味をお持ちの方、お友達もさそって気軽に参加して下さい。また、保護者の皆様にも本校の充実した設備・教育方針等を見て頂く良い機会ですので是非ご参加ください。
 (第1回)平成26年5月31日(土) 10:00~12:30
 (第2回)平成26年6月28日(土) 10:00~12:30
 (第3回)平成26年7月26日(土) 10:00~12:30
 (第4回)平成26年9月13日(土) 10:00~12:30

義歯の材質によって、義歯洗浄剤を使い分けたほうがよいのですか?

 義歯洗浄剤は主成分により、①次亜塩素酸、②過酸化物、③酵素入り過酸化物、④酵素、⑤銀系無機抗菌剤、⑥生薬、⑦酸、⑧消毒薬などに分類されます。これらは、通常の義歯床用レジンの劣化など、臨床上問題となる悪影響を与えることはほとんどありませんが、成分によっては義歯材料に影響を及ぼすものもあるため、義歯の種類によって義歯洗浄剤を使い分ける必要があります。酸や次亜塩素酸系義歯洗浄剤は、金属に影響を及ぼす可能性があるため、メーカーの定めた使用法を守って注意して使用する必要があります。
 金属を使用した義歯には、酵素系や生薬を配合した義歯洗浄剤が適しています。また、軟質リライン材やティッシュコンディショナー(粘膜調整材)は、ブラシなどによる機械的清掃が難しいため、義歯洗浄剤による化学的洗浄が応用されます。材料の影響や微生物の殺菌効果、バイオフィルム除去能を検討すると、銀系無機抗菌剤配合の洗浄剤がこのような軟質材料の洗浄にもっとも適していると考えられます。酵素系や生薬が配合された義歯洗浄剤も比較的適しています。また、家庭での義歯洗浄剤によるケアに加え、3~4カ月に1度、歯科医院にて歯科医院専売の義歯洗浄剤などによるプロフェッショナルケアを行えばより効果的とされています。

第2回 医療機関安全講習会のお知らせ

<日  時> 平成26年6月18日(水曜日)17時30分~18時30分

<会  場> 当院 講堂(外来棟2階)

<講義内容> ①静脈血栓塞栓症(VTE)と予防対策

講師 :心臓血管外科部長 大滝 憲二

②VTE予防具による圧迫損傷の対策

講師 :皮膚・排泄ケア認定看護師  近藤 康子


<申  込> 医療機関職員(職種は問いません)
参加ご希望の方は、準備の都合上 6月18日(水曜日)午前中までに、
地域医療連携室へご連絡下さい。

〇第13回 地域医療支援病院 医療機関職員研修会のお知らせ(別紙をご覧ください)

<日 時> 平成26年7月5日(土曜日)14時00分~16時00分

<場 所> 当院 2階講堂(外来棟2階)

<テーマ> 医療安全と感染対策

       ☆コミュニケーション障害のある患者さんとの接し方について

       ☆誤嚥性肺炎の予防と看護

<申 込> 別紙「参加申込書 FAX返信用紙」にてお申込みください。

義歯ケア用品にはどのようなものがありますか?

主体とした微生物が堆積したプラーク(デンチャープラーク)が付着し、着色がみられるようになります。汚れた義歯は、義歯性口内炎を引き起こし、さらには呼吸器や消化器などへの感染の可能性も生じます。これらを防ぐため、義歯を清潔に保つ義歯ケア用品が多数市販されており、これらを効果的に使うことが大切です。
 義歯ケア用品には、義歯そのものを清潔に保つことを目的とした義歯洗浄剤、義歯用ブラシのほか、義歯専用の歯磨剤なども販売されています。基本的に、就寝中には義歯を外すように患者さんに指導しますが、その際には義歯の形態に適した専用の義歯保存・洗浄用ケースを使用すると破損や変形を防ぐことができます。また、薬局などでは、一時的に不適合となった義歯を維持し、安定性を改善するための義歯安定剤も市販されています。

皮肉屋は認知症リスク3倍に 【米国神経学会】

フィンランドの研究者は、平均年齢71歳の1449人を対象に認知症のテストと皮肉っぽさの度合いを測るアンケートを実施。アンケートでは「ほとんどの人が出世のために嘘をつくと思う」などの文章について、どの程度同意できるかを回答してもらい、そのスコアに基づいて、不信感の強い皮肉屋である度合いを「低、中、高」に分類した。

 622人が2回の認知症テストを受けた。2回目のテスト実施時期は平均で研究開始の8年後であり、この間46人が認知症の診断を受けた。高血圧、高コレステロール値、喫煙などの認知症リスクに影響し得る要素を調整すると、不信感が強く皮肉屋である度合いが高い人は、低い人と比べて認知症発症率が3倍であることが分かった。

 また、この研究では皮肉屋である度合いと早期死亡との関係にも着目。1146人を平均10年間追跡調査したところ、当初は皮肉屋である度合いの高さと早期死亡に関連性があるかと思われたが、社会・経済的状況や喫煙、健康状態などの要素を考慮すると、皮肉屋であることと早期死亡との間には関連がないと判明した。

 研究者は「皮肉っぽさといった個性が認知症リスクにどのように影響するかが分かれば、認知症リスクを抑える方法について重要な見解が得られるだろう」と述べている。

過去ログ