記事一覧

北海道内の小中高生、食物アレルギー倍増 花粉症が関連か

道内の小中高生のうち食物アレルギーがある児童・生徒の割合は、9年前の前回調査と比べ、ほぼ2倍の8%前後に増えており、全国平均を大幅に上回っていることが、日本医師会や都道府県などでつくる日本学校保健会(東京)の調査で分かった。原因は特定されていないが、専門家はシラカバ花粉症との関連性を指摘。道教委はこの結果を踏まえ、対策強化を進める。

 調査は2013年度、全国すべての公立小中高校を対象に行われ、食物アレルギー症状があると把握している児童・生徒数について、小中高それぞれの割合を出した。前回調査は04年度。

 道内の食物アレルギーのある児童・生徒の割合(13年度)は、小学生7・7%(全国平均4・5%)、中学生8・5%(同4・7%)、高校生7・4%(同4・0%)で、前回調査(04年度)の小学生4・1%(同2・8%)、中学生4・2%(同2・6%)、高校生3・3%(同1・9%)と比べ、それぞれ約2倍に増えた。都道府県別では前回に続き今回も、小中高とも全国で一番高い。前回と比べた伸び率も高く、全国平均との差が開いた。

 一方、複数の医療機関によると、道内に多いシラカバ花粉症は、症状がある人の1~2割にリンゴやモモなどでアレルギー症状が出るとされる。オホーツク管内美幌町で6月末、小中学生ら94人が給食のリンゴを食べ、口のかゆみなどを訴えた事例があり、シラカバ花粉症のある子が反応したとみられている。