先月から日曜日は、東京・札幌・札幌・札幌と講習会続きで体がきしんでおります。少しセーブをしようと考えております。
昨日は、私は札幌でしたが、スタッフは某所でスタッフミーティングを楽しくやっていたようです。連休明けには、お互いすっきりして診療にがんばりましょうね!
先月から日曜日は、東京・札幌・札幌・札幌と講習会続きで体がきしんでおります。少しセーブをしようと考えております。
昨日は、私は札幌でしたが、スタッフは某所でスタッフミーティングを楽しくやっていたようです。連休明けには、お互いすっきりして診療にがんばりましょうね!
昨日より講習会がありました。
19日「高齢障害者の食支援」「在宅診療に必要な義歯治療」
20日「住宅における医療・介護サービス」
「訪問歯科診療の問題点抽出」
「北海道、介護保険、その他」
と2日にわたり勉強してきました。
現在在宅訪問歯科診療は、一般的に知られておらずまた、色々な職種の方々との連携が必要となっております。今後の課題として、さらに勉強してまいります。
1ヶ月前から食事制限と筋トレをやっています。今週水曜日よりやり過ぎで腰を痛め現在コルセットをつけています。寝返りも激痛で診療中もかがむことが難しい状況です。
結果は、体重2.8㌔減脂肪2.8㌔減とそれなりの成果をあげました。水曜日に、旭川地区在宅ケアを育む会にてビールパーティがあり脂肪量が一時期より増加していました。1回の食事でそんなに太るものでしょうか?
腰は、現在療養中です。せっかくついた筋肉も1からやり直しなのは、残念です。健康が第一!
本日と明日札幌にて北海道歯科医師会主催の訪問歯科診療に関する研修会があります。この講習会は、5日間にわたり多職種からの講習とグループホーム等での研修があります。日ごろの訪問診療に加え今後の患者さんへの細かい配慮を勉強してきます。
在宅医療を支える体制は、旭川でも万全とはいえない。と林 敏先生(サンビレッジクリニック院長)は話す。2004年に旭川地区在宅ケアを育む会を設立して、看護師、歯科医師、薬剤師、STなどの医療関係者やヘルパー、旭川市などの介護福祉関係者など多職種との勉強会や患者さんやその家族を対象にした講演会を開いている。
北海道新聞 2008.7.17
若いときは分からなかったが、私も早半世紀を生きてみるといろいろがたが
たするところが出てきた。このところ急に指やら肘やらの関節が痛くなってき
たのだ。数年放っていたがやはり痛みが出てきてしまったので、今回はさすが
に整形外科に行ってみる事にした。
Dr. ‘じゃあ、写真を撮って見ましょう’とのっけから撮影。
そのX線では関節の骨が磨り減り鋭利になって神経を圧迫しているとの事だ
った。
磨り減った骨を見てなぜかちょっと恥ずかしかった。
Dr. 『老化ですね!』これにはびっくりした。
アンチエイジングの私もいつの間にか身体の中はちゃんと老化していたのか・・
Dr. 『使いすぎだね。使いすぎれば加齢も促進しちゃうんだよ!使ってるう
ちは治らないね!』だそうだ・・・
☆ 続きはホームページでお楽しみください。
http://www.gcdental.co.jp/essay/vol116.html
バックナンバー
http://www.gcdental.co.jp/essay/index.html
病気(基礎疾患)をお持ちの患者さんは、歯科治療とのかかわりがあります。例えば、高血圧や糖尿病の患者さんへの歯科治療に注意が必要な場合もありますし、現在服用している薬の中には、血液の止める作用を緩和(抗凝固作用)をもつものもあるので抜歯の際には注意を払う必要があります。とくに、骨粗鬆症のお薬は抜歯をする際に特に注意する必要があるためにかかりつけの医師、歯科医師に相談するようにしてください。
福島民友 2008.6.13
東国原知事は、旭川に来る予定です。訂正させていただきます。7月21日の懇親会が中止となったようです。