厚生労働省の薬事・食品衛生審議会医薬品第1部会は3日、成人の注意欠陥多動性障害(ADHD)の薬として、日本イーライリリーの「ストラテラ」(一般名アトモキセチン)を承認することを了承した。国内で、成人のADHDを対象とした薬が承認されたのは初めて。秋ごろから使えるようになる見通しだ。
厚生労働省の薬事・食品衛生審議会医薬品第1部会は3日、成人の注意欠陥多動性障害(ADHD)の薬として、日本イーライリリーの「ストラテラ」(一般名アトモキセチン)を承認することを了承した。国内で、成人のADHDを対象とした薬が承認されたのは初めて。秋ごろから使えるようになる見通しだ。
はるな生協(高崎市)は1日、経済的理由で診療費支払いが困難な低所得者を対象に、「はるな生協歯科診療所」(同市上中居町)で「無料低額診療事業」を始めたと発表した。
同生協の定款地域(高崎、前橋、藤岡、安中、富岡、伊勢崎市、多野、佐波、甘楽郡)に在住在勤で、無保険者・DV被害者など=全額もしくは一部免除▽収入が生活保護基準の110%未満の世帯=保険診療の一部負担金を免除▽同110~140%以下の世帯=一部負担金のうち入院は70%、外来は50%を減免するという。
毎日新聞社 8月3日(金) 配信
暑くて喉が渇きますね。涼しい地域でも急に気温が上がると体がついて行けず、熱中症にかかるリスクが高まります。熱中症の予防対策は①体調管理②体温調節しやすい場所や服装を選ぶ③こまめな水分補給の3つが基本です。お年寄りは特に気を付けましょう。今回は、寝たきりや体が動きにくい人を介助する場合に、ペットボトルから水やお茶を飲ませやすい介護専用ストローキャップを紹介します。
市販のペットボトルに取り付けるキャップです。通常、一般的なストローを使うと、ボトルを傾けた時に先端が飲料から離れ吸い込むことができません。この専用キャップのストローは軟らかいチューブで、先端に重りが付いています。ペットボトルを傾けても重りが飲料の中に落ち、どんな角度に傾けても飲みやすくなっています。ふたをカチッと音がするまでしっかりと閉めてください。持ちやすいよう、キャップの両側にハンドルが付いています。
北海道新聞 2012.7.26
認知症になっても自分らしく生きたい。お年寄りが人生の思い出や生活スタイルを、元気なうちに書き込んでおく「私のアルバム」作りが、鹿児島県霧島市で広がっている。介護が必要になった時に施設関係者が目を通し、人となりを知ることで本人の気持ちに寄り添うケアに役立てる。介護関係者らでつくる作成委代表で、今月中旬に来道した黒岩尚文さん(43)に内容や活用方法を聞いた。
北海道新聞 2012.7.26
「高齢者の発熱は入院精査か在宅管理か」
高齢者の発熱は在宅管理を優先する立場から、祐ホームクリニックの武藤真祐氏がさらに論じる。入院に頼らなくても、患者を診断、治療できると説明。
高齢者の発熱を在宅で診療する実態を症例とともに説明。
家族はできる限り在宅を希望する場合も。入院はあくまで補助的。
在宅を取り巻く環境も充実。「高齢者発熱に十分対応可能」と見る。
歯科衛生士さんに「自分の仕事」の魅力を聴いてみると、一番の魅力は「患者様の元気になった笑顔から日々元気や励ましを頂くことができる事」という意見が多くあります。またいろいろな職種の方、お子様からご年配の方、そして近年では海外の方といった様々な方に接することができ、いつも新鮮で新たな発見を見いだすことのできるという事も魅力の一つのようです。
多くの方と直接触れ合い、喜びを実感・共感できることは「何事にも換えられない経験です」との意見もありました。歯科衛生士になるには歯科衛生士養成学校で3年間の修学の後に国家試験に合格し国家資格を取得する必要があります。旭川歯科学院は、道内の歯科衛生士専門学校の中では最も歴史があり、毎年多くの優秀な歯科衛生士を輩出しています。
この就職難の時代の中で、例年求人倍率が約8倍異常あり、国家試験合格者のうちで就職を希望する者の就職率は100%です。旭川市以外からの学生には、朝夕の2食付きの寮を完備していますので、保護者の方も安心できると好評です。
北海道経済 8月号 №524
手を口元に当てておしゃべりすることありませんか?それは無意識にあなたが口臭を気にしているサインです。口臭は気にし過ぎるのもよくありませんが、心当たりがあるなら改善したいもの。まず、口臭についてですが、口臭には健康な人でも発生する「生理的口臭」、ニンニクなどの食べ物による「外因性口臭」、病気による「病的口臭」、そして本人だけが口臭があると思い込んでいる「心因性口臭」があります。
そして口臭の約80%が口の中に原因があるといわれています。生理的な口臭は舌苔や口腔内の不潔などがその理由のほとんどですが、これらは日ごろの心がけやセルフケアで改善できます。食べ物が原因の場合は、肺から出てくるものなので、においは時間が経てばおさまります。つまり、口腔環境をきちんと整えれば、口臭は改善できるのです。まずは原因を正しく理解して改善策を模索してみましょう。
リンネル 12.6
おばあちゃんになっても、笑顔がキュートな女性でいたいですね。高齢になっても、32本の歯のうち20本の歯が残っていれば、たいていのものをおいしく食べられるといわれています。食べることは、幸せなこと。その幸せをずっとかみ締めるためにも、意識してほしいことがあります。まずは歯周病について。成人の実に8割がかかっているといわれるこの病気。老いたら歯がなくなるのは当たり前ではなく、この歯周病対策をきちんとしていれば、自前の歯でごはんをおいしくいただくことができます。気づかなかったり放置しがちですが、進行すると、最後には歯が抜け落ちてしまう怖い病気です。
もうひとつがホワイトニングについて。せっかく歯が健康でも、黄ばんでいたり茶ばんでいてはせっかくの健康な歯が台無し。歯が白いだけで年齢が若く見えるというデータもあるほど。しっかりケアで美しい歯をキープしましょう。
リンネル 12.6