旭川地区在宅ケアを育む会主催のシンポジウムが開催されます。
日時:平成20年11月8日(土)14:00~16:00
場所:大雪クリスタルホール
旭川市神楽3条7丁目
シンポジウム
一部:寸劇 絆(きずな)
二部:シンポジウム
私が、一部の寸劇の役者としてデビューします。楽しみにしてください。
旭川地区在宅ケアを育む会主催のシンポジウムが開催されます。
日時:平成20年11月8日(土)14:00~16:00
場所:大雪クリスタルホール
旭川市神楽3条7丁目
シンポジウム
一部:寸劇 絆(きずな)
二部:シンポジウム
私が、一部の寸劇の役者としてデビューします。楽しみにしてください。
タバコを食べて救急病院へ! 男児・1才3ヵ月
台所の食卓テーブルの上にふたを開けたままのタバコを置き忘れたところ、子どもはテーブルの近くに置いてある踏み台に乗って、タバコの箱を取り、タバコを食べていた。口に指を突っ込み吐かせたところ、小さじ一杯分位のタバコの葉が出てきた。急いで救急病院に行った。
東京消防庁の「家庭内における不慮の救急事故」によると、平成13年中に救急搬送された2歳以下の乳幼児の異物誤飲の中でタバコが、一番多くなっています。タバコに含まれるニコチンは嘔吐、頭痛、けいれん、呼吸困難などの中毒症状を起こし、幼児の場合は紙巻きタバコ1/2~1本分が致死量とされています。タバコの誤飲の原因のトップは「子どもの手の届くところにあった」です。管理場所に十分注意することが大切です。
ネットの反対署名1万1000を突破
1歳10ヶ月の男児が2008年7月、凍らせた一口タイプのこんにゃくゼリーを飲み込んで窒息、08年9月に死亡した事故を受けて、野田聖子消費者行政担当相が08年10月2日、こんにゃくゼリーメーカー最大手「マンナンライフ」の鶴田征男会長らを内閣府に呼び、再発防止策の提示などを求めた。その席で野田氏は「(従来の)小さな警告マークのみの商品は自主回収し、一から出直すことも考えては」などと促した。
一方のマンナンライフは、「行政の要望に対し、時間的に早急な対応が困難」などとして、事故があった「ミニカップタイプ」の製造を、10月8日から当面の間、中止することになった。
ところが、これと時期を同じくするように、「もちや米も窒息のリスクがある」という指摘も出て、「こんにゃくゼリーの『狙い撃ち』はおかしい」といった「こんにゃくゼリー擁護論」が広がりを見せているようなのだ。
例えば、J-CASTニュースが掲載した「『こんにゃくゼリー』法規制混迷 『もち』『米』も危険という声も」という記事にも、多くの「擁護コメント」が寄せられているほか、ネット上で署名活動を行うサイト「署名TV」では、10月3日から、こんにゃくゼリー販売中止への反対を呼びかける署名活動が始まっている。当初の目標が1000だったのに対して、10月17日午後には、1万1000を突破している。
10月17日19時45分配信 J-CASTニュース
下記にて健口相談を行います
日時:平成20年10月31日(金)午前9時30分~12時
場所:保健所問診指導室(第二庁舎3階)
内容:障がい者しか医療協力医制度の利用、歯や口についての個別健康相談
講師:旭川歯科医師会地域医療
藤田 浩孝
保健・医療・福祉の分野において共通言語となっている口腔ケアは、介護保険法の創設時に生まれたものです。そのため、専門家の間では、要介護高齢者の誤嚥性肺炎の予防や生活の質の向上・維持させる重要なケアであると認識され定着してきています。
メディア旭川 2008.10
伝統的な沖縄食は、高血圧予防に有効であることが示された。食事介入試験であるチャンプルースタディの成果で、琉球大学医学部の等々力英美氏(写真)らが10月9日、札幌市で開催されている日本高血圧学会で発表した。心血管疾患予防のモデル食であるDASH食と同様の効果が期待できることから、アジア発のモデル食として注目を集めそうだ。
ドライマウスとは、お口の中が乾燥することによって弊害がもたらされることです。原因は、いくつもあります。今回は、テレビにて下記について特集があります。
10月16日(木)午後4時55分~
テレビ朝日「スーパーJチャンネル」
高血圧診療において朝の血圧値の重要性を指摘するエビデンスは次々と示され
ているが、日常診療で応用するには家庭血圧の正確な記録があってこそ。しかし、
患者の自己記録に任せていると、実際の血圧値よりも低めに記録されていること
がしばしばありそうだ。こんな調査結果を、高知大学老年病・循環器・神経内科
学教室の西永正典氏らが10月11日、札幌で開催された第31回日本高血圧学会
(JSH2008)のポスターセッションで報告した。