記事一覧

歯と口の健康フォーラム

日 時:7月17日(土)午後1時~午後4時
会 場:札幌共済ホール(札幌市中央区北4条西1丁目)

特別講演/小笠原 歩[旧姓小野寺]        
2006年トリノ冬季オリンピックカーリング女子日本代表  
「カーリング娘。」
基調講演/百々瀬いづみ
天使大学看護栄養学部栄養学科 講師
セブンイレブンと天使大学にて共同開発した
「天使☆のお弁当」を監修
司会/グッチー(関口直紀)
北海道歯科医師会イメージキャラクター
HBC[グッチーの今日ドキッ!]キャスター

==============================
オリンピックの話や栄養と運動からの健康づくりなど楽しいお話があります。
ご家族、スタッフや患者様にお声掛けいただき
是非、ご一緒にご参加くださいませ!!!
フォーラムに参加ご希望の先生は
道歯事務局事業課まで ご連絡ください。
FAX (011)271-7514

第5回地域医療支援病院 医療機関職員研修会

演題名「コミュニケーションエラーと感染対策の基本」
日時:平成22年6月26日(土) 午後2時~
場所:旭川赤十字病院 2階 講堂
   旭川市曙1条1丁目
参加対象:旭川市及びその近郊の医療機関職員(職種不問)
定員:150名(定員になり次第締め切り)
参加費:無料
 受講希望の方は、申込専用ファックスにてお願いします。
 ファックス 0166-22-8287

旭川地区在宅ケアを育む会第45回 症例検討会開催ご案内

日時:平成22年6月16日(水) 午後7時~8時45分
場所:旭川市大雪クリスタルホール国際会議場2階「レセプション室」
旭川市神楽3条7丁目


<セミナー>
「思想・文化としての緩和ケア」
旭川医科大学病院 緩和ケア診療部 阿部 泰之 先生

誤嚥性肺炎予防策の音楽療法、今月6日松江で講演

飲み込む力が衰え、食べ物が誤って気管に入ることで起こる誤嚥(ごえん)性肺炎。高齢者や要介護者に多い症状だが、その予防策として行われる音楽療法についての研究会が6月6日午前10時-午後3時、松江市朝日町の松江テルサで開かれる。山陰音楽療法研究会が主催。

 神奈川リハビリテーション病院の歯科口腔(こうくう)外科部長で、日本音楽療法学会認定音楽療法士の甲谷至氏が「歌うことが口腔ケアになる」をテーマに講演する。会員500円、一般1000円。問い合わせは同研究会(0852・27・0893)まで。2010年5月30日 提供:毎日新聞社
誤嚥性肺炎:予防策の音楽療法、来月6日松江で講演会 /島根

こども歯みがき教室

   内容 講話、個別歯磨き指導
   日時 5月24日(月) ●午後1時から ●午後2時30分から
   場所 健康相談室(第二庁舎3階)
   対象 3歳以下の乳幼児と保護者
   定員 10組
   申込 健康推進課 ℡25-6315

夜桜ライトアップ

ファイル 1577-1.jpg

 旭山は、動物園だけではありません。この季節になると桜が咲いているので夜ライトアップがあります。是非夜もいらしてください。

「平成22年度 第2回医療安全講習会」のご案内

1.日時  平成22年5月25日(火) 17:30~

2.場所  旭川赤十字病院 2号館2階 講堂

3.演題  「誤認」 なぜ起こる? どう防ぐ?

医療安全推進室 専任リスクマネージャー  栗原 篤子

4.申込  医療機関職員(職種問わず)

出席される方は5月25日(水)午前中までに、地域医療連携室
(27-8585)までご連絡下さい。

口腔ケアセミナー イン 札幌

 口腔機能維持管理加算取得の要点・ケアの実際
演題:施設のメリット 利用者・患者のベネフィット
   演者:菊谷 武先生
   口腔ケアの実際~症例を中心として~
日時:平成22年6月8日(火)18:30~20:45
場所:かでる2・7ホール
費用:無料

過去ログ