記事一覧

歯周病ケア普及歯科健診

 内容 歯周病検査、歯周病の予防・改善指導
 場所 同健診の実施医療機関
    ※実施医療機関は、各支所・公民館等で配布している
チラシやHP健康推進課の「歯の健康情報」でご覧にな
れます。受診する場合は、事前に医療機関に申込をし
て下さい。
対象 平成22年度中に満30・40・50・60・70歳になる方、または
同年中に満30・40・50・60・70歳だった方で、職場等で歯
科健診を受ける機会がない市民(治療中の方は対象になりま
せん)
料金 500円(70歳の方は無料。その他の方も免除制度あり)
持ち物 住所・氏名・生年月日が確認できる物
その他 健診後、精密検査や治療が必要な場合は、保険診療の対象
になります
 詳細 健康推進課 ℡25-6315

こども歯磨き教室

 内容 講話、個別歯磨き指導
 日時 4月26日(月) ●午後1時から ●午後2時30分から
 場所 健康相談室(第二庁舎3階)
対象 3歳以下の乳幼児と保護者
 定員 8名
 申込 健康推進課 ℡25-6315

市民フォーラム 骨の健康を考えよう

講演:ビスフォスフォネート剤による顎骨骨髄炎について
演者:旭川日赤口腔外科 池畑 正宏
日時:平成22年4月10日(土)午後4時~
場所:北洋ビル8階 大ホール
費用:無料
問い合わせ:武田薬品工業 ℡0166-24-2201

歯つらつ健口セミナー・健口相談

 内容:講話「女性のためのお口の健康知識」                歯と口の個別健康相談
 日時:2月22日(月)午前9時30分~12時
 場所:保健所問診指導室(第二庁舎3階)
 申込:健康推進課 ℡25-6315

旭川地区在宅ケアを育む会第41回 症例検討会開催ご案内

謹啓
厳寒の候、時下益々ご清祥の段、お慶び申し上げます。
さて、今回は、いままで症例検討会にご参加いただいた方々からのご意見を下に、今回は「食べ物の窒息」をテーマに講演会を行う事になりました。
ご多用中とは存じますが、皆様お誘い合わせの上ご参加くださいますようお願い申し上げます。
謹白

日時:平成22年2月17日(水) 午後7時~8時45分
場所:旭川地場産業振興センター 2F「会議室」
旭川市神楽4条6丁目1番12号


<セミナー>
「 食べ物の窒息について“すべて”」
~予防から裁判まで~
 やぶしたフラワー歯科医院 院長 藪下 吉典 先生

※事前に日頃困った事や不明な点などがございましたら連絡先までFAXして下さい。当日お答えします。

次回開催(3/17)症例検討会は、事例検討とグループワークを予定しています。
  連絡先:FAX 0166‐27‐9732 「在宅ケアを育む会」事務局

こども歯みがき教室

 こども歯みがき教室
内容:講話、個別歯磨き指導
日時:1月26日(火)午後1時から
場所:健康相談室(第二庁舎3階)
対象:3歳以下の乳幼児と保護者
定員:8組
申込:健康推進課 ℡25-6315

旭川地区在宅ケアを育む会第40回 症例検討会開催ご案内

厳寒の候、時下益々ご清祥の段、お慶び申し上げます。
さて、今年も、偶数月にはレクチャー、奇数月には事例検討とグループワークを考えております。今月は奇数月になりますので、事例検討とグループワークを実施します。
事前に疑問点についても受け付けます。また、時間があれば日常業務の中で困って
いる事など、気軽に話し合えるフリータイムも考えています。
皆様お誘い合わせの上ご参加くださいますようお願い申し上げます。

日時:平成22年1月20日(水) 午後7時~8時45分
場所:旭川市障害者福祉センターおぴった2F「会議室1」
旭川市宮前通東  TEL0166-45-0750

<事例紹介>
「認知症の進行が見られるのに認めたがらない
家族への説明と医師との連携の方法」

口腔機能の低下防止から維持管理まで 連携が口腔機能を保全する

 日時:平成22年2月20日(土) 14:00~17:00
 場所:旭川市大雪クリスタルホール
 内容:「口腔機能向上で栄養改善とQOL向上を目指そう」
     藤本 篤士先生
    「口腔機能向上をめぐる介護保険制度の現状と課題」
     秋野 憲一先生
    「口腔機能向上の実際」
     斎藤 美香先生
 対象:高齢者福祉、介護関係者、訪問看護等関係者、訪問歯科関係者、医療福祉関係者
 申込:上川中部地域歯科保険推進協議会事務局
    電話:0166-25-6315
    ファックス:0166-26-7733

過去ログ