記事一覧

あなたのその部分(パーツ)何歳ですか?

口の老化セルフチェック
 口の中の老化でまず思い浮かぶのが歯の喪失。歯をなくす原因の大きなものは虫歯や歯周病ですが、50歳頃になるとそれ以外にも口の中で変化が起こりやすくなります。思い当たる項目に○をつけてください。
  1.以前より歯が長くなったように見える
  2.つま楊枝を使うことが多くなってきた
  3.冷たいものを口に含むとしみることがある
  4.口の中がネバネバすると感じることがある
  5.歯磨きをするとひどく出血することがある
  6.虫歯治療で神経を抜いた歯が何本もある
  7.歯が抜けたままで、放置している箇所がある
  8.入れ歯を作ったが、使っていない
  9.タバコを毎日吸っている
 10.糖尿病と診断され生活指導や投薬を受けている
1~5に○がついた人は、歯周病が進行している疑いがあります。○の数が多いほど、歯を失うリスクが高くなります。6は歯のもろさと関係があり、7・8は咬み合わせの異常が心配される項目です。9・10は歯の喪失に関する全身的なリスクファクター(エピデンスがあるもの)です。
【評価】これらの項目の中で1つでも当てはまるものがあれば、50歳を超えると要注意です。3つ以上当てはまるものがある場合、痛みなどの症状がなくても歯を失う兆候が出ている可能性が高いと考えられます。

旭川マラソンセミナー 2011 参加無料 定員300名

講演Ⅰ 走るためのコアトレーニング  講師 メディフィット整骨院 松井浩二院長
    コアを感じてみましょう    講師 健康運動指導士    荻野ひとみ先生

特別講演 あくなき挑戦 がんばろう日本! がんばろう旭川!
     
     ロス五輪金メダリスト
     日本体操協会理事 タレント 森末 慎二氏

日時 9月17日(土) 午後3:00から
会場 旭川ターミナルホテル 6F慶雲の間(旭川市宮下通7丁目)

※住所、氏名、電話番号をご記入の上、ハガキかFAXにてお申し込み下さい。整理券を 郵送させて頂きます。

主催 医療法人社団 健幸会 高桑整形外科永山クリニック
   〒079-8413
    旭川永山3条11丁目1-30 FAX48-6277 ℡48-5276

食とスポーツで健康を育てる

-ディスカッション-
   バランスのよい食事と歯の健康は運動能力アップの鍵
          柄澤 紀 氏(日本ハム株式会社中央研究所 管理栄養士)

日時  平成23年9月3日(土) 14:30~16:30
会場  旭川トーヨーホテル  (旭川市7条通7丁目)
        参 加 無 料

申し込み・問い合わせ
 上川中部地域歯科保健推進協議会事務局
   〒070-8525 旭川市7条通10丁目
     旭川市保健所健康推進課
   電話 0166-25-6315
   FAX  0166-26-7733

健口普及公開講演会

内容 「8020高齢者の歯のコンクール」表彰式、講演「食とスポーツで健康を育てる」
日時  9月3日(土) 表彰式=午後2時から  講演会=午後2時30分から
場所  旭川トーヨーホテル(7の7)
講師  北海道日本ハムファイターズ専任管理栄養士 柄澤 紀さん ほか
申込  健康推進課 ℡25-6315

公 開 講 座

演題 ゆっくりゆっくりべてるの家
    ~精神疾患とのかかわり方~

 講師 向谷地 生良氏 社会福祉法人浦河べてるの家理事・北海道医療大学教員

 趣旨 心を病んでいる人が地域で生活していくために私たちはどのような支援が出来る    のか、どのように支援したらよいのか。浦河町の【べてるの家】の試みを通して、    すべての人に通じる「楽しく、自分らしく生きる」ヒントを学びませんか。

 日時  平成23年9月13日(火) 18:30~20時
 場所  勤労者福祉会館 (ときわホール隣) 2階 大会議室
 講師  向谷地 生良氏
 対象  北海道全域
 定員  180名
 参加費 一般 ひとり500円 受講生・クラブ会員・賛助会員無料

=市民公開講演会= 生命をまもる口腔ケア 症例を通して考える

日時 平成23年8月27日(土) 15:00~17:30

会場 旭川市民文化会館 小ホール (旭川市7条通9丁目)
入場無料
申込・問い合わせ
 上川中部地域歯科保健推進協議会事務局
  〒070-8525 旭川市7条通10丁目
     旭川市保健所健康推進課
  電話 0166-25-6315
  FAX  0166-26-7733
  ※FAXまたは電話、郵送にてお申し込み下さい。

学術大会のお知らせ

来る8月20日(土)・21(日)に札幌パークホテルにて第64回
北海道歯科学術大会が開催されます!

道民公開講座 旭川赤十字病院 池畑正宏 歯科口腔外科部長

医事漫談家 ケーシー高峰氏

特別講演 大阪歯科大学理事長・学長 日本口腔インプラント
        学会理事長 川添堯彬先生

千葉市開業 古賀剛人先生

東京都開業 高橋英登先生

(高橋英登先生の特別講演は第1回医療管理講習会を兼ねます)

お誘いあわせの上、多数のご参加を!!

「これからの歯科医療を考える夏期セミナー 2011」 開催される

8月6日(土)午後1時より道歯会館2階大講堂で標記セミナーが開催
された。富野道歯会長の挨拶のあと、「東日本大震災と地域医療」
と題して、厚生労働省 大臣官房審議官である唐澤剛氏の特別講演
1が行われた。冒頭、唐澤氏は震災対策に対する会員へのお礼を述
べ、さらに現状についての説明他、「社会保障・税一体改革成案に
おける改革項目」の医療・介護関係について講演された。続いて、
特別講演2として大久保満男 日本歯科医師会会長より「歯科医療は
高齢社会を支えられるか~歯科保健・歯科医療の新たな未来~」と
題し、超高齢社会への対応としての健康寿命の延伸とQOLの向上
等について講演された。

過去ログ