内容 講話、個別歯磨き指導
日時 3月4日(火)午前10時から
場所 キッズルーム(第二庁舎5階)
対象 3歳以下の乳幼児と保護者
定員 6組
申込 健康推進課 ℡25-6315
内容 講話、個別歯磨き指導
日時 3月4日(火)午前10時から
場所 キッズルーム(第二庁舎5階)
対象 3歳以下の乳幼児と保護者
定員 6組
申込 健康推進課 ℡25-6315
日時 平成26年2月27日(木)18:45~
場所 ロワジールホテル旭川 4F BIZルーム
演題1 19:00~19:20
『摂食・嚥下障害とその原因』 やぶしたフラワー歯科医院 院長 薮下吉典先生
演題2 19:20~19:40 座長 だいいち薬局 くすりのだいいち 近藤美保先生
『連携で良くなる!認知症とロコモの患者と家族』
株式会社中央薬局 堀籠淳之先生
演題3 19:40~20:20 座長 高桑整形外科永山クリニック 院長 高桑昌幸先生
『認知症予防の可能性とロコモ』
旭川赤十字病院 副院長 吉田一人先生
日時 平成26年3月20日(木) 18:30~20:30
場所 旭川市市民活動交流センター CocoDeホール
テーマ 『在宅ケア』(テーマは月替わりです)
対象者 ケアに携わる方~医療、介護、福祉(保育、教育・法律・行政など)
参加費 無料
-急がれる都市型高齢化への対応と在宅医療連携-
日時 平成26年3月8日(土) 18:30~20:30
会場 旭川市大雪クリスタルホール大会議室(旭川市神楽3条7丁目)
対象 保健医療福祉関係者等
講演 「柏プロジェクト発の超高齢化社会における地域包括ケアと歯科が担う役割の変化」
講師 大石歯科医院 院長 大石善也氏
申込み・お問合せ
上川中部地域歯科保健推進協議会事務局(旭川市保健所健康推進課内)
℡0166-25-6315 FAX0166-26-7733
参加無料 3/7(金)までにお申込み下さい。
日時 2月14日(金)午前10時~12時
場所 市民文化会館(7の9)
対象 就学前の子と保護者ほか
講演 旭川隣保会乳児保育所保育士 内山悦子さんほか
その他 託児あり。申込みが必要。18ページ掲載のまなびピア関連事業
申込 保健指導課 ℡23-7816
日時 平成26年2月8日 土曜日 午後15:00から17:00まで
場所 旭川グランドホテル 2階 北辰の間
対象 歯科医療関係者、介護職、学生等
受講料:無料
1月13日に北道歯科医師会特別番組企画としてHBCテレビ(30分番組)
で放映した「かみしめよう 豊かな人生」~口からはじまる健康生活~
を本会ホームページにアップいたしました。
道民の歯と健康に役立つ様々な情報や歯にまつわるトリビアなどを紹介
した他、8020運動をはじめ北海道歯科医師会へのインタビューも交え、
「健康なお口が生きる力の源」になっている様子をお伝えしました。
患者さんとの話題作りの一助にもなると思いますので、
是非ご視聴ください。
※放映番組はこちらから
http://www.doushi.net/
<日 時> 平成26年2月10日(月曜日)17時45分から
<会 場> 当院 講堂(外来棟2階)
<講義内容> 痰をだすために ~吸入を見直そう~
① 排痰に必要なこと
② 吸入療法の復習、吸入の目的、利点と欠点
③ 去痰とジェネットブライザ
<申 込> 医療機関職員(職種は問いません)
参加ご希望の方は、準備の都合上 2月10日(水曜日)午前中までに、
地域医療連携室へご連絡下さい。
TEL 0166-27-8585(連携室直通)
FAX 0166-22-8287( 〃 )