記事一覧

あなたのその部分(パーツ)何歳ですか?

口の老化セルフチェック
 口の中の老化でまず思い浮かぶのが歯の喪失。歯をなくす原因の大きなものは虫歯や歯周病ですが、50歳頃になるとそれ以外にも口の中で変化が起こりやすくなります。思い当たる項目に○をつけてください。
  1.以前より歯が長くなったように見える
  2.つま楊枝を使うことが多くなってきた
  3.冷たいものを口に含むとしみることがある
  4.口の中がネバネバすると感じることがある
  5.歯磨きをするとひどく出血することがある
  6.虫歯治療で神経を抜いた歯が何本もある
  7.歯が抜けたままで、放置している箇所がある
  8.入れ歯を作ったが、使っていない
  9.タバコを毎日吸っている
 10.糖尿病と診断され生活指導や投薬を受けている
1~5に○がついた人は、歯周病が進行している疑いがあります。○の数が多いほど、歯を失うリスクが高くなります。6は歯のもろさと関係があり、7・8は咬み合わせの異常が心配される項目です。9・10は歯の喪失に関する全身的なリスクファクター(エピデンスがあるもの)です。
【評価】これらの項目の中で1つでも当てはまるものがあれば、50歳を超えると要注意です。3つ以上当てはまるものがある場合、痛みなどの症状がなくても歯を失う兆候が出ている可能性が高いと考えられます。

舌苔 乾燥への防御 口臭の原因に

舌は健康な状態だと薄いピンク色で、舌苔は舌の奥から手前にかけて薄く一層ついているだけですが、口腔乾燥症をはじめ風邪や消化器疾患、喫煙などにより、白または黄色の舌苔が舌全体を厚く覆うようになります。一般に舌苔からは悪臭が発生して口臭の原因になるため、歯みがきのついでに歯ブラシで取り除こうとする人が少なくありません。しかし、これはあまりお勧めできません。歯ブラシでは舌の粘膜が傷つき、ぴりぴりと痛むだけでなく、それを修復しようとネバネバした粘液が上がってきて、より一層舌苔が付きやすくなります。さらに糸状乳頭が傷ついて萎縮し、保水力を失って口腔乾燥がひどくなることもあります。舌をみがくときはなるべく歯ブラシは使わず、軟らかいスポンジ製ブラシで1日1回程度、軽く行うようにしましょう。
            北海道新聞 2011.8.31

口臭を予防・改善する方法

1.口の中を清潔に
  歯磨きで歯垢をキレイに除去することが大切。さらに、舌苔のそうじも習慣に。歯を  磨いた後、舌の上を歯ブラシでやさしく、2~3回こすりましょう。舌への刺激が少  ない舌専用のクリーナーもあるので、試してみてもよいでしょう。

2.臭いのもとになる食べ物を控える
  口臭の原因となる食べ物にはにんにくやらっきょう、にら、ねぎなどがあります。ま  た、飲酒や喫煙も臭いのもとに。人と会う前などは控えたほうがよいでしょう。

3.よくかんで食べる
  食べ物をよくかむと、唾液の分泌量がアップ。唾液には殺菌・洗浄効果があるので、  唾液が増えれば口臭予防にもつながります。また、食後にガムをかむのも効果的。キ  シリトール入りのガムなら、虫歯予防にもなり、一石二鳥です。

4.舌の運動で唾液を増やす
  舌を動かすことで唾液の分泌を促すことができます。以下の二つの舌運動を習慣に。
  ①口を開けて、舌を上下、左右に動かす。
  ②口を閉じて、歯と唇の間を通るように舌を回す。

5.口呼吸から鼻呼吸に
  気づくと口が開いている人は、口で呼吸をしている可能性大。口呼吸をしていると口  が乾き、口臭の原因になります。口呼吸から正常な鼻呼吸に戻すには、鼻炎など鼻の  病気を改善すること、舌を正しい位置に置くことが大切です。
            暮らしと健康 2011.6

過去ログ