記事一覧

高機能な歯磨き剤、強化

 ▽世代別に提案
  各社が特に力を入れるのは歯周病予防だ。80歳になっても20本以上の歯を保つ啓発活動などもあって、残っている歯の数はどの年代でも増えている。厚生労働省の歯科疾患実態調査(2005年)を基に花王が調べたところ、20歳以上で残っている歯の総数は23.9億本と1993年に比べて13%増えた。花王のオーラルケアグループの小田原竜二郎さんは「歯が残っていれば、それだけ虫歯や歯肉炎にもなるし、手入れも必要になります」と指摘。
 ▽美容にも重視
  女性を意識した商品も目立つ。20~50代の女性620人を対象にしたライオンのアンケートでは、90%近くが歯を美しく保つことを意識して歯を磨くと回答。化粧品を選ぶような感覚で歯磨き剤を選ぶという人も多かった。
  花王は30~40代の女性をメーンターゲットに、年齢とともに悪化する口内環境の正常化を目指す「薬用ピュオーラ」を打ち出す。
              山口新聞 2011.4.4

口内環境 きれいに保つ

みなさんは、口の中に「唾液」という液体があるのをご存知ですね。口の中をいつも潤し、物を食べたとき、湧き出てくるあの液体です。いわゆる「ツバ」ですね。
 この唾液、たいせつな働きをしているのですが、あまり知られておらず、ほとんどの人にとって「くさい」「汚い」「気持ち悪い」の3Kのイメージを持たれているようです。
 唾液を冠した言葉も「天にツバする」「ツバも引っかけない」「睡棄すべき」「眉ツバもの」「虫唾がはしる」など、ろくなものがありません。嫌われ者の唾液ですが、私たちが物を食べたとき、唾液が食べ物のうま味を溶かし出してくれるからこそ、おいしく味わうことができます。
 また、唾液は消化管の入り口である口を浄化し、その環境を維持していく働きを担っています。唾液が少なくなることは、唾液が本来持っている機能を損ない、口の中の”砂漠化”を促進します。
 もし私たちの唾液の量が半分になったら、食事の際、物をかんだりのみ込むのに苦労するようになります。また、口の中がいつも乾いて、ひりひりべたべたするだけでなく、歯茎から血が出やすくなり、口臭も強くなります。ひどくなると食べ物の味が分からなくなったり、口の中の痛みや渇きで夜も眠れなくなることさえあります。現代人の食生活やライフスタイルは、ストレスなど口の中を砂漠化させる要因に事欠きません。
          北海道新聞 2011年(平成23年)6月1日

過去ログ