記事一覧

からだを元気にする10のポイント①

栄養バランスのとれた食生活が大切です。
①5つの器がそろえば栄養バランスアップ
 主食、副菜、副副菜、主菜、汁物
 1日になるべくたくさんの種類の食品を食べることを目標に、5つの器を食卓の新定番にしてはいかがでしょう?
②からだに必要な5つの栄養素
 たんぱく質、糖質、脂質、ビタミン・ミネラル、食物繊維
           旭川医師会健康管理診療所

代謝の基礎知識

健康やダイエット、美容を考えるときに、よく耳にするのが代謝という言葉です。その内容について説明します。
(1)エネルギー代謝
  食事で取り入れたエネルギーを消費する働きのこと
 ①基礎代謝
  何もしないでも消費するエネルギーのこと、生命を維持するた めに最低限必要なエネルギー消費です。一日の消費エネルギー消 費量の70%です。
 ②活動代謝
  仕事や家事、運動など全ての生活活動で消費されるエネルギー で、一日の消費エネルギーの20%です。
 ③特異動的作用
  食物が、消化吸収されるまでに多くのエネルギーが必要となり ます。一日の消費エネルギーの10%です。
(2)新陳代謝
  体の古い細胞が新しい細胞に生まれ変わることを意味していま す。肌、骨、筋肉、内臓など体の全ての細胞で行われておりま  す。

 (体を温めて基礎代謝アップ)
 基礎代謝を上げて健康で太りにくい体質をつくることは、まず筋肉をつけることが大切です。また体を冷やさないこともポイントです。体が冷えて内臓温度が下がると基礎代謝も下がります。冷えを防ぐために、普段から足首、お腹、腰を暖めておくと良いでしょう。

おいしく食事をとるために -デトックスでお腹すっきりー

お通じの悩みに、普段から気をつけたいことを紹介します。
①トイレの我慢は禁物
 便意があるのに我慢し続けると、便意を感じづらくなります。
②腹筋を鍛える
 お腹の血行を促進するほか、便を押し出す力もつきます。
③マッサージ
 おへそを中心に手のひらでお腹を「の」の字にマッサージする 
 と、腸の蠕動運動が促され、便秘解消につながります。
④食物繊維をしっかりとる
 便を軟らかくしたり、排泄を促す食物繊維が必要です。
                  キッチンサプリ

からだの中の水 一日の水分の収支バランスについて

成人男性では、一日に摂取している水の量は、約2.5㍑とされ、半分を食事から、残りを水などの飲料で補っています。まら摂取量と同量の水が汗や呼気・尿などになり、体から排泄されます。排出する水が多いと脱水を引き起こします。
 脱水状態になると、からだを正常に働かせようと水分が細胞から血液へ移動するため、細胞の水分が減ってしまい機能が衰えます。さらに進むと血液中の水分なども失われ、血液の濃度が高くなります。そうなると血栓が生じて血管がつまりやすくなり、脳梗塞や心筋梗塞を引き起こしやすくなります。
     旭川市水道局 平成19年11月

ハリウッドスマイルにあこがれる10代の若者

イギリスの若者たちが、ティーン向けの雑誌に掲載されているグラビア写真の白い歯に影響されて、ハリウッドスマイルに過度に強い憧れを抱いていることが、調査で明らかになった。ハリウッドスマイルの需要は、アメリカで5億ドルの産業をつくり出しており、こうした流れは、イギリスでも急速に拡大しつつある。

運動したあとに、甘いものや酸っぱいものがほしくなるのはなぜ?

運動前後でショ糖(甘味)の嗜好が運動後とくに増すことがわかった。また、糖質を多く含む甘いジュースや、クエン酸を多く含むレモンなどは、体内のエネルギー源回復への欲求であり、摂取すると疲労回復が早くなります。これを何回か経験するうちに、運動後に甘いものや酸っぱいものがほしいと思うようになります。
     

道民育児の日

 「最近、寝顔の子どもしか見ていない」「家族そろってゆっくり団らんしたのはいつだっただろう」。そんな子育て中のお父さんやお母さんたちを応援するために、道内の企業をはじめ、保健・医療、福祉、教育などの団体が参加する「北海道すきやき隊(子育て応援団)」では、毎月19日を「道民育児の日」と定めています。
 道庁子ども未来推進局 011-204-5235
          広報誌 ほっかいどう 11月号

苦さの効用 胃腸の動き高める

苦味は異物、毒物など食べ物に有害なものが含まれているサインを判断します。しかし大人になると苦味を好むようになり、適度な苦味が他の味覚を引き立てる作用があります。
ひとは、苦味を感じると、胃腸の運動が高まるという反射が存在します。
            2007.11.21

過去ログ