内容 嚥下口腔ケアについての講演、嚥下食の調理実習・試食
日時 1月30日(土) 午後0時30分~4時45分
場所 ときわ市民ホール(5の4)
定員 70人
料金 1,300円
申込 1月15日(金)までに旭川育児院 小長谷 ℡61-4054
内容 嚥下口腔ケアについての講演、嚥下食の調理実習・試食
日時 1月30日(土) 午後0時30分~4時45分
場所 ときわ市民ホール(5の4)
定員 70人
料金 1,300円
申込 1月15日(金)までに旭川育児院 小長谷 ℡61-4054
内容 講話、個別歯磨き指導
日時 12月25日(金) 午前10時から
場所 健康相談室(第二庁舎3階)
対象 3歳以下の子と保護者
定員 6組
申込 健康推進課 ℡25-6315
内 容 身体測定、育児・栄養・歯科相談(当日の朝、必ず体温を測ってきてください)
日時・場所 ①12月 1日(火)=東地区体育センター(豊岡2の5)
②12月 8日(火)=第二庁舎3階
③12月14日(月)=永山公民館(永山3の19)
受付時間 ①午前9時30分~11時
②午前9時~11時
③午前9時40分~11時
対 象 0歳~就学前の子
申 込 11月20日(金)から子育て相談課 ℡26-2395
【日時】平成27年12月19日(土) 15:00~17:00
【場所】北海道歯科医師会館(札幌市中央区北1条東9丁目11番地)
【参加費】無料
【対象者】歯科医療従事者
15:05-15:55 「糖尿病と糖尿病の慢性合併症について -糖尿病専門医の立場から-」
旭川医科大学内科学講座 病態代謝内科学分野 講師 安孫子亜津子
16:05-16:55 「歯周疾患の概要と歯周病と糖尿病の関わり -歯周病専門医の立場から-」
北海道医療大学歯学部 歯周歯内治療学分野 教授 古市保志
【日時】平成27年12月19日(土) 15:00~17:00
【場所】北海道歯科医師会館(札幌市中央区北1条東9丁目11番地)
【参加費】無料
【対象者】歯科医療従事者
15:05-15:55 「糖尿病と糖尿病の慢性合併症について -糖尿病専門医の立場から-」
旭川医科大学内科学講座 病態代謝内科学分野 講師 安孫子亜津子
16:05-16:55 「歯周疾患の概要と歯周病と糖尿病の関わり -歯周病専門医の立場から-」
北海道医療大学歯学部 歯周歯内治療学分野 教授 古市保志
日時 11月24日(火)午前10時から
場所 健康相談室(第二庁舎3階)
対象 3歳以下の子と保護者
定員 6組
申込 健康推進課 ℡25-6315
演題1 肺がんの基礎知識 演者 旭川赤十字病院 呼吸器内科部長 北田順也
【日本肝臓学会北海道地区市民公開講座】
演題2 肝がん撲滅をめざして 演者 旭川赤十字病院 消化器内科部長 長谷部千登美
日 時:平成27年11月28日(土) 14時から16時
会 場:旭川赤十字病院 講堂(外来棟2階)
対 象:どなたでも参加いただけます。
元・よしもとの芸人で現在放送作家の「Wマコト」さんによる、コミュニケーションに関する講演「なんでやねん力」が、旭川で開催されます。
医療や介護などの現場での、人と人との関わりの中で避けて通れないのが「コミュニケーション」
同僚は仲間であり敵ではありません。
チームとして日々仕事をするには、相手を思いやる「コミュニケーション」が必要になってきます。
その「心持ち」「技法」「考え方」などを成功している芸人さんの事例から学んだり、様々な角度からお笑いを交えて伝えてくださいます。
楽しみながら学べる機会を是非、ご活用下さい。
多数のご来場をお待ちしております!
日時:平成27年12月3日(木)18:30~20:30
場所:旭川トーヨーホテル 2階「丹頂の間」
住所:北海道旭川市7条通7丁目右1
主催:北海道自治体病院協議会小規模病院等看護技術強化研修事業
問合せ:☎0166-25-2241(くにもと病院看護部 担当:新野)
参加対象:看護師、介護士、医師、事務職、福祉職等どなたでも歓迎
申し込み用紙にご記入の上、FAXにてお申し込み下さい。
FAX:0166-23-1726 くにもと病院 看護部 新野行