記事一覧

妊婦への新型インフルワクチン

妊婦への新型インフルエンザワクチン接種が11月から始まることを踏まえ、日本産科婦人科学会(吉村泰典理事長)は10月22日、ワクチン接種に関する留意点を追加した改訂版「妊婦もしくは褥婦に対しての新型インフルエンザ感染(H1N1)に対する対応Q&A」をホームページ上で公表した。

 今回が第7版となる医療関係者向けのQ&Aでは、新型インフルワクチンのプレフィルドシリンジ製剤には、チメロサールなどの保存剤は使用されていないと説明。一方、バイアル製剤には季節性インフルのワクチンと同様、チメロサールなどの保存剤が使用されているが、「安全性に問題はないことが証明されている」としている。
 また、新型インフルと季節性インフルのワクチンは「同時接種も可能」で、同時接種する場合には、発赤などの副反応がどちらのワクチンによるものかを判定するため、「両ワクチンはある程度離れた場所に接種すること」を勧めている。

 卵アレルギーのある妊婦には対しては、季節性、新型インフルのいずれのワクチン接種も勧めず、▽発症(発熱)したら、ただちに抗インフル薬を服用するよう指導▽罹患者と濃厚接触した場合には、ただちに抗インフル薬を予防的服用するよう指導-の2点を推奨した。

 妊婦への新型インフルワクチンの接種回数について厚労省は、当面2回を前提とする方針を打ち出している。

更新:2009/10/23 12:56   キャリアブレイン

「御匙餐(おさじさん)」の後日談

ファイル 1284-1.jpg

鈴なりの柿の実が青く高い空に映えて、すっかり秋らしくなりました。
  今回は、「一流シェフが考案した『流動食で作ったフルコース』のランチパーティー」について、皆様からいただいたご質問を中心にお話しします。

  まず、メニューは、トマトのジュレ、雲丹と卵のスクランブル、つまみゆばのクーリ、帆立貝・小海老・ほうれん草のフラン、4種の有機野菜のピューレ、押し麦のリゾット、シャラン鴨のリエット、桃のクレメダンジェ、ハーブティー。

  メニューの中で参加者に特に人気があったのは、1位:野菜のピューレ、2位:雲丹と卵のスクランブル、3位:トマトのジュレ、次点:帆立貝・小海老・ほうれん草のフラン。

  シェフの選んだ有機野菜はもともと味が濃いのでしょうが、煮詰めることで一つ一つの野菜の味の特徴が強まったのでしょう。
  流動食が怖いのは、形や色がシンプルなだけに、ごまかしがきかないところ。素材の善し悪し、調理法のちょっとした差が、美味しさや不味さを倍増するのです。

  特に、抗がん剤の副作用などで流動食をとる機会の多いがん患者さんの反応は鋭くて、「医療現場の『食』は人間の尊厳の問題」と喝破しました。
  「食べ物の持つエネルギーとともに作った人の温かい思いまで体のなかに入るような感覚。手術のあとにお祝いの意味をこめて、こういう食事を一口だけ食べられたら、病気と闘う気力が湧くよね」と笑い合い、別のお一人は、「御匙餐(おさじさん)」という素敵な名前をつけてくれました。

  一方、保健所勤務の歯科の先生は、「高いレベルの嚥下食が必要な人は、さらに細かく個別の注意が必要になる」と指摘され、もうお一人の先生は、「病気や手術の経緯で必要な場合、流動食を使うのはできるだけ一時的に」と助言されていました。

  今回は、医療関係者、がん患者、介護関係者、マスコミ関係者の計30名に集まっていただきました。

  普段は接する機会のないさまざまな立場の医療職や患者さんが同じ食事を味わい、お互いの表情を見ながら、流動食について、それぞれの情報や思いなどを心を開いて喋り合う食卓。

  とても初対面同志とは思えない楽しげな笑い声があちこちで響く食事の風景を見ながら、年齢を重ねても、健康に問題がある時にも、食事の楽しみを諦めずに済むよう、そして、よりよく生きるために、和やかにこういう情報交換をする機会があるように……と心から願うひとときでした。

コラムニスト 鈴木 百合子

過去ログ