記事一覧

看護現場、仮想現実で体験 旭川大、離職防ぐ狙い

北海道の旭川大が、全国でも珍しい仮想現実(VR)技術を使った看護師教育に取り組んでいる。学内の実習では模擬患者や人形を相手にすることが多く、病院実習も期間に限りがある。VRで体験を重ね、就職後の想像と現実のギャップを埋めて離職を防ごうとする取り組みだ。

 同大保健福祉学部の宮崎剛司(みやざき・たかし)助教(40)(情報通信技術教育)が本年度から導入した。日本看護協会(東京)によると、2013~17年度の新卒看護職員の離職率は7%超。宮崎助教は背景に就職後のギャップがあるとして研究を進めてきた。

 VRでは手術室や病棟、集中治療室(ICU)などをそれぞれ想定。ゴーグル型の「ヘッドマウントディスプレー」を装着すると、VR上で自身が動くことはできないが、好きな方向を360度見渡すことができる。

 新人看護師の視点を想定した映像では、ベッドに横たわる患者の表情や処置にあたる別のベテラン看護師の様子を観察できる。「映像を通じ、自分が何をすべきか考えさせたい」と宮崎助教。隣のベッドから「痛いよー」と子どもの声が聞こえるなど臨場感を持たせている。

 患者視点の映像では、手術後に看護師に脈拍を測定されたり、聴診されたりする様子を体験できる。3年の山内優佳(やまうち・ゆうか)さん(20)は「チューブやカテーテルがつながれ、手術後の患者の不安な気持ちが分かった」と話す。

 現在は学生15人ほどが活用。宮崎助教はVR内で自身が動き、医療機器をコントローラーで操作できるような教材の開発も進めている。「患者の痛みやつらさを知ってこそ配慮ができる。VRを活用して一方通行にならない医療人を育てたい」と力を込めた。

過去ログ