記事一覧

10月となりました。

本日旭川歯科医師会にて
口腔ケア講習会に行ってまいります。参加者は、当院では歯科衛生士3名と私です。口腔ケアでは、特に在宅、病院、施設など自分でのケアがしにくくなっている方に対してどのように対応するかが今後必要となってきています。

今、緩和ケアに何ができるか?

本日旭川市民文化会館にて旭川緩和医療研究会主催の市民公開講座が開催されました。
内容は、入院での緩和ケア、在宅での緩和ケアでした。
 現在ガンを患っている患者さんからの声もありターミナル(終末期)ケアについて様々な意見が飛び交いました。自分に何ができるかの問いかけには、やはり口腔ケアについて今後も勧めていきたいと思いました。

日本摂食・嚥下リハビリテーション学会参加について

本日最終便で千葉に向かいます。
飲み込みの悪い人などに対する治療について勉強してきます。
補足)日曜日も学会ですが、当院のスタッフの結婚式もあり大忙しです。スピーチも考えています。

第11回 地域ふれあいまつり開催される

8月17日快晴に恵まれた中、屯田公園において、地域内外から多数のもとに短い夏の一時に参加者の交流がみられた。今年のふれあいまつりは、地元商工会の青年部の皆さんと合流して昼は、ふれあい夜は盆踊りと実施された。
       こうほう 東旭川中央

在宅ケアを育む会 セミナー

第28回症例検討会では、歯科領域から発表となります。
①摂食・嚥下リハビリテーショントピックス最新版
   藤田先生
②口腔をしていますか?
   私です。
場所は、おぴった
日時は、9月17日 午後7時からです。
是非参加ください。

旭川緩和医療研究会市民公開講座2008

「今、緩和ケアで何ができるのか?」
「入院での緩和ケア、在宅での緩和ケア」をテーマに
医師、看護師、MSWによるパネルデスカッションが開催される。
日時:9月27日(土)14:30~17:00
会場:旭川市民文化会館小ホール
入場無料
問い合わせ:0166-69-3220
      旭川医大病院緩和ケア診療室

歯の健康力推進歯科医師等養成講習会(北海道地区)

本日と明日札幌パークホテルにて研修会が朝9時より開始します。
この会の目的は、訪問歯科診療を行える歯科医師の育成が目的です。当院では、既に訪問診療を行っておりますが、研修に行ってまいります。また、当日は北海道歯科医師会学術大会も開催されますので参考となる発表があればここに記載させて頂きます。

北海道歯科医師会学術大会

北海道歯科医師会主催による発表会が開催されます。昨年度は、私も発表しましたが、今回はお休みです。また、当日は歯の健康力推進養成講習会が開催され出席します。
日時:平成20年8月23,24日
場所:札幌パークホテル

過去ログ