内容 講話、個別歯磨き指導
日時 10月25日(月)午後1時から、午後2時30分から
場所 健康相談室(第二庁舎3階)
対象 3歳以下の乳幼児と保護者
定員 10組
申込 健康推進課 ℡25-6315
内容 講話、個別歯磨き指導
日時 10月25日(月)午後1時から、午後2時30分から
場所 健康相談室(第二庁舎3階)
対象 3歳以下の乳幼児と保護者
定員 10組
申込 健康推進課 ℡25-6315
内容 講話「飲み込みをよくする体操とマッサージ」、歯や口につ
いての個別健康相談
日時 10月25日(月)午前10時から
場所 問診指導室(第二庁舎3階)
申込 健康推進課 ℡25-6315
日時 10月9日(土)18:00~20:00 入場無料
会場 旭川市神楽公民館(旭川市神楽3条6丁目 神楽市民交流
センター)
対象 一般地域住民、教育関係者等
基調講演 「(仮)食育と噛むこと、弁当の日について」
岡山大学医学部歯学部付属病院小児歯科 講師 岡崎好秀氏
事例紹介 「(仮)旭川市東明中学校の取り組みと今後について」 旭川市立東明中学校 教諭 成田麻友子氏
ディスカッション 「(仮)食育のこころ」
<座長>旭川市保健所 次長 上林宏次氏
<パネリスト>岡崎好秀氏、成田麻友子氏、藏重潤兒氏
(旭川市東明中学校評議員・学校歯科医)
申込方法 FAX・電話・郵送等で下記までお申し込み下さい。
上川中部地域歯科保健推進協議会事務局 〒070-8525
旭川市7条通10丁目 旭川市保健所健康推進課
<FAX> 0166-26-7733 <電話> 0166-25-6315
とき 平成22年10月9日(土)午後2時~午後4時30分 同時
開催 旭川市健康まつり(午後1時~午後4時30分)
ところ 旭川大雪アリーナ(旭川市神楽4条7丁目)
お問い合わせ 旭川市保健所健康推進課 電話25-6315
内容 フッ化物洗口の方法、効果や安全性についての解説と体験
日時 9月22日(水)・29日(水) 午後7時~8時30分
場所 問診指導室(第二庁舎3階)
講師 旭川歯科医師会理事 矢口敦久さん
申込 上川中部地域歯科保健推進協議会事務局(保健推進課内 ℡25-6315
日時:平成22年9月15日(水) 午後7時~8時45分
場所:道北地域旭川地場産業振興センター 2F「会議・研修室」
旭川市神楽4条6丁目1番12号 TEL0166-61-2283
<事例紹介>
「ゴミに埋もれる生活者の支援について」
<グループワーク>
「三人寄れば文殊の知恵」
事例について及び日常業務の中で困っている事などを気軽に話し合ってみましょう。各職種の方が親しく話し合える機会です。新しい発見や、新たなつながりが生まれます。
旭川歯科医師会、道北口腔保健センター主催にて木下憲治先生の教授就任を記念してご専門である摂食・嚥下リハビリテーションについて講演する運びとなりました。
記
日 時 平成22年7月24日(土) 16時~17時30分
場 所 ロワジールホテル(旭川市7条通6丁目)
対象者 医師、歯科医師、看護師、ケアマネ、言語聴覚士、歯 科衛生士、その他関連職種
定 員 150名(先着順)
参加費 無料
【講 演】 「これからますます増える嚥下障害」
北海道医療大学心理科学部言語聴覚療法学科教授
木下憲治先生
本講演は日歯生涯研修事業2単位の取得として認定されます。
申込みFAX番号 0166-24-1147(旭川歯科医師会事務局)
日 時:7月17日(土)午後1時~午後4時
会 場:札幌共済ホール(札幌市中央区北4条西1丁目)
特別講演/小笠原 歩[旧姓小野寺]
2006年トリノ冬季オリンピックカーリング女子日本代表
「カーリング娘。」
基調講演/百々瀬いづみ
天使大学看護栄養学部栄養学科 講師
セブンイレブンと天使大学にて共同開発した
「天使☆のお弁当」を監修
司会/グッチー(関口直紀)
北海道歯科医師会イメージキャラクター
HBC[グッチーの今日ドキッ!]キャスター
==============================
オリンピックの話や栄養と運動からの健康づくりなど楽しいお話があります。
ご家族、スタッフや患者様にお声掛けいただき
是非、ご一緒にご参加くださいませ!!!
フォーラムに参加ご希望の先生は
道歯事務局事業課まで ご連絡ください。
FAX (011)271-7514