上川中部地域歯科保健推進協議会は、9月8日(土)午後2時半から、旭川大雪クリスタルホール(神楽3の7)で講演会を開きます。80歳で自分の歯を20本以上保っている高齢者の表彰式をはじめ、北海道医療大学歯学部の准教授・池田和博さんが「すこやか生活は歯の健康から」と題して講演します。参加は無料。食事はもちろん、会話や発音、ゆたかな表情づくりに欠かせない歯や口の健康いついて考える一日にしては?申し込み、問い合わせは同協議会事務局(℡0166・25・6315)へ。
上川中部地域歯科保健推進協議会は、9月8日(土)午後2時半から、旭川大雪クリスタルホール(神楽3の7)で講演会を開きます。80歳で自分の歯を20本以上保っている高齢者の表彰式をはじめ、北海道医療大学歯学部の准教授・池田和博さんが「すこやか生活は歯の健康から」と題して講演します。参加は無料。食事はもちろん、会話や発音、ゆたかな表情づくりに欠かせない歯や口の健康いついて考える一日にしては?申し込み、問い合わせは同協議会事務局(℡0166・25・6315)へ。
内容 「8020高齢者の歯のコンクール」表彰式、講演「すこやか生活は歯の健康から~噛めるお口を保つために」
日時 9月8日(土)
●表彰式=午後2時30分から
●講演会=午後3時から
場所 大雪クリスタルホール(神楽3の7)
講師 北海道医療大学准教授 池田和博
申込 健康推進課 ℡25-6315
主催 社団法人 北海道歯科医師会
期日 2012年8月18日(土)・19日(日)
会場 札幌パークホテル
道北口腔保健センターの発表があります。
日時:平成24年8月22日(水) 午後6時30分~8時00分
場所:ホテルリソル旭川 「会議室」
旭川市1条通9-50-1 TEL0166-23-9269
<セミナー>
「 口腔ケアとドライマウス(口腔乾燥症)
~その傾向と対策~ 」
道北口腔保健センター 藪下 吉典 先生
<懇親会>
各職種の方が親しく話し合える場を設けさせていただきました。気軽に話し合い新しい発見や新たなつながりが生まれる機会になります。
場所:「プリミエール」 旭川市1条通9丁目ホテルリソル旭川B1階
TEL0166-26-5607 時間:午後8時10分~
会費:女性2000円 男性3000円
※懇親会に出席の方は、所属先、氏名を明記の上、8月10日迄に下記の連絡先までFAXしてください。(締切厳守)当日参加はお受け出来ませんのでご了承御願い致します。
連絡先:FAX 0166‐27‐9732 「在宅ケアを育む会」事務局
日時 平成24年7月29日(日)
(10:00~15:00)
場所 上川更生ハイム敷地内
旭川市東旭川町下兵村117-6
℡(0166)36-3338
5月26日(土曜)午後2時(一部は午後1時から)から大雪アリーナにて「第38回歯の健康キャンペーン」と「平成24年度旭川市健康まつり」が同時開催された。本年度の総来場者数は3,482人、フッ化物塗布実施人数は839人、フッ化物洗口体験をされた方は550人でした。その他歯科矯正相談をされた方は27人、本年度から開始した子供職業体験(お子様に歯科医師や歯科衛生士の職業を疑似体験して頂くコーナー)をされた方は107人でした。
とき:平成24年7月14日(土)午後6時30分
ところ:北洋ビル8階大ホール 旭川市4条9丁目
主催:旭川肢体不自由児者父母の会
(連絡先:事務局:33-5940)
共賛:特定非営利活動法人 旭川障害者連絡協議会
★ビンゴ、お楽しみ抽選会もあります★
★ビンゴ、お楽しみ抽選会もあります★
とき:平成24年7月14日(土)午後6時30分
ところ:北洋ビル8階大ホール 旭川市4条9丁目
主催:旭川肢体不自由児者父母の会
(連絡先:事務局:33-5940)
共賛:特定非営利活動法人 旭川障害者連絡協議会