記事一覧

市民講演会 【弁当の日】が教えてきれること

 日時   平成24年11月11日(日) 14:00~16:30(開場13:30)
 会場   旭川市大雪クリスタルホール(旭川市神楽3条7丁目)
 講師紹介 竹下和男(たけしたかずお) 氏
      岡崎好秀(おかざきよしひで)氏
 お申込み・お問い合せ
  お電話・FAXで受付ます。裏面のFAX参加申込書をご利用ください。
  上川中部地域歯科保健推進協議会事務局(旭川市保健所健康推進課)
  TEL:0166-25-6315 / FAX:0166-26-7733

道北・オホーツク地区 エイズ拠点病院等研修会

平成24年11月3日(土) 14:00~16:00
旭川グランドホテル(旭川市6条通9丁目)
 「京大病院におけるHIV診察 ~チーム医療と薬剤師の関わり~」
   尾崎 淳子氏

旭川地区在宅ケアを育む会第59回定例会開催ご案内

日時:平成24年11月21日(水) 午後7時~8時45分
場所:旭川地場産業振興センター 2F 「会議室」
旭川市神楽4条6丁目1-12  TEL0166-61-2283


「多職種があつまっての顔が見える座談会」

食育 市民講演会 【食卓の向こう側に見えるもの~だから食育なんだ】

噛むことは、生きること 食育の伝道師が歯科の大切さを語ります。食卓の向こう側に見えるものを一緒に考えてみませんか?
 講師 西日本新聞編集委員・佐藤弘氏

日時 2012年11月17日(土) 14:00より 受付開始 13:30
場所 旭川トーヨーホテル 旭川市7条通7丁目右1号 ℡0166-22-7575(代)
定員 200名様1 参加無料
   参加ご希望の方は、①住所 ②氏名 ③電話番号を添えて、FAXまたはお電話にてお申し込みください。定員200名になり次第、受付を終了させていただきます。11月10日締切。
    <お申し込み・お問い合せ>
      社団法人旭川歯科医師会
      ℡(0166)22-2361 FAX(0166)24-1147

絵本と歯ブラシでコミュニケーション

 内容 絵本の読み聞かせと、歯磨きの指導
 日時 11月14日(水) 午前10時30分から
 場所 中央図書館(常盤公園)
 対象 1歳前後の乳幼児と保護者
 定員 20組
 申込 健康推進課 ℡25-6315

こども歯みがき教室

 内容 講話、個別歯磨き指導
 日時 10月23日(火) 午前10時から
 場所 キッズルーム(第二庁舎5階)
 対象 3歳以下の乳幼児と保護者
 定員 6組
 申込 健康推進課 ℡25-6315

北大歯学部同窓会旭川支部 特別講演会のご案内

 演題「顎関節症治療のポイント」
    北海道大学病院 高次口腔医療センター
    顎関節症治療部門 准教授 山口泰彦先生
 日時:10月13日(土曜日) 午後3時~5時 
 場所:旭川歯科医師会館講堂

すこやか生活は歯の健康から

上川中部地域歯科保健推進協議会は、9月8日(土)午後2時半から、旭川大雪クリスタルホール(神楽3の7)で講演会を開きます。80歳で自分の歯を20本以上保っている高齢者の表彰式をはじめ、北海道医療大学歯学部の准教授・池田和博さんが「すこやか生活は歯の健康から」と題して講演します。参加は無料。食事はもちろん、会話や発音、ゆたかな表情づくりに欠かせない歯や口の健康いついて考える一日にしては?申し込み、問い合わせは同協議会事務局(℡0166・25・6315)へ。

過去ログ