5/23(金)午後8:00~同8:45 放送局:NHK Eテレ
老化防止は口と歯から唾液で判断口くう年齢歯周病に!?
口の体操で若さを保つ。
http://www.nhk.or.jp/dankai/bangumi/num108/index.html
5/23(金)午後8:00~同8:45 放送局:NHK Eテレ
老化防止は口と歯から唾液で判断口くう年齢歯周病に!?
口の体操で若さを保つ。
http://www.nhk.or.jp/dankai/bangumi/num108/index.html
内容 歯周病検査、歯周病の予防・改善指導
場所 同健診の実施医療機関
※各支所・公民館等で配布しているチラシや、HP健康推進課の「歯の健康情報」に掲載。受診する場合は、事前に医療機関に申込みが必要。
対象 今年度中に満30・40・50・60・70歳だった方、妊産婦で職場等の歯科健診を受ける機会がない方(治療中の方は対象外)
料金 500円(70歳の方は無料。その他の方も免除制度あり)
持ち物 健康保険証ほか
※妊産婦は受診券と母子健康手帳。
その他 健診後、精密検査や治療が必要な場合は、保険診療の対象
詳 健康推進課 ℡25-6315
内容 講話、個別歯磨き指導
日時 4月8日(火) 午前10時から
場所 キッズルーム(第二庁舎5階)
対象 3歳以下の子と保護者
定員 6組
申込 健康推進課 ℡25-6315
道歯会々員は、無料で参加出来ます。
申込みも不要です。
是非とも多数の先生方に出席していただくようお願い申し上げます。
日時:平成26年4月4日(金)18:00~20:00
会場:札幌医科大学記念ホール (札幌市中央区南1条西18丁目)
プログラム
1) 頬粘膜に生じたメトトレキサート関連リンパ増殖性疾患の1例
丸山永修、他 札医大口腔外科学講座
2) デノスマブ休薬後に腐骨分離が生じ、顎骨壊死が治癒した1例
三河洋平、他 北大口腔診断内科学教室
3) 北海道医療大学病院口腔内科相談外来から精神科・心療内科へ
紹介した患者100名における検討
吉田光希、他 北海道医療大学臨床口腔病理学分野
4) 再発性アフタ性口内炎、膝関節の骨髄浮腫を呈し、
不全型Behcet病が疑われた1例
岡久美子、他 旭医大歯科口腔外科講座
5) 難治性口腔扁平苔癬症例に対し歯科的治療を介入しながら経過
観察を行った1例
松下貴惠、他 北大高齢者歯科学教室
日時 平成26年4月24日(木)18:30~20:30
場所 旭川市市民活動交流センター CocoDeホール
(旭川市宮前通東 ℡0166-74-4151)
テーマ 『口・歯』(テーマは月替わりです)
対象者 ケアに関する・携わる方はどなたでも ~子育てから医療・介護まで
参加費 無料
日時: 2014年3月29日(土) 12:50~15:00(受付開始 12:00)
場所: 旭川市市民活動交流センターCocoDe(〒078-8329 旭川市宮前通東)
参加費:1,000円(当日お支払ください) 定員:100名
講演1 「多職種で実践する食べるための口腔ケアと口腔リハビリ」 源間隆雄先生
講演2 「最後まで口から食べる:栄養ケアチームの実践」 川邊弘美先生
講演3 「重症心身障害児の在宅での経口摂取・口腔ケアの実践」 白瀬幸絵先生
-急がれる都市型高齢化への対応と在宅医療連携-
日時 平成26年3月8日(土) 18:30~20:30
会場 旭川市大雪クリスタルホール大会議室(旭川市神楽3条7丁目)
対象 保健医療福祉関係者等
講演 「柏プロジェクト発の超高齢化社会における地域包括ケアと歯科が担う役割の変化」
講師 大石歯科医院 院長 大石善也氏
申込み・お問合せ
上川中部地域歯科保健推進協議会事務局(旭川市保健所健康推進課内)
℡0166-25-6315 FAX0166-26-7733
参加無料 3/7(金)までにお申込み下さい。
内容 講話、個別歯磨き指導
日時 3月4日(火)午前10時から
場所 キッズルーム(第二庁舎5階)
対象 3歳以下の乳幼児と保護者
定員 6組
申込 健康推進課 ℡25-6315