記事一覧

こども歯みがき教室

内容 講話、個別歯磨き指導
日時 7月29日(火)、8月12日(火) 午前10時から
場所 キッズルーム(第二庁舎5階)
対象 3歳以下の乳幼児と保護者
定員 6組
申込 健康推進課 ℡25-6315

○第4回 医療安全講習会のお知らせ

<日  時> 平成26年8月22日(金曜日)17時30分~18時30分

<会  場> 当院 講堂(外来棟2階)

<講義内容> 「患者・家族の立場から伝えたいこと~医療事故被害者から院内相談院へ~」

講師:阪南中央病院 医療安全管理部 医療情報室「とまり木」 北田 淳子

<申  込> 医療機関職員(職種は問いません)

       参加ご希望の方は、準備の都合上 8月20日(水曜日)までに

       地域医療連携室へご連絡下さい。(℡ 0166-22-8111 内線1188)

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 〒070-8534
 北海道旭川市曙1条1丁目1-1
 旭川赤十字病院 地域医療連携室
 TEL 0166-27-8585(連携室直通)
 FAX 0166-22-8287(   〃   )

8020高齢者の歯のコンクール

80歳以上(昭和9年4月1日以前に生まれた方)で自分の歯が20本以上ある方に中で、特に歯が健康な方を表彰します。
応募方法
 8月1日までに、住所・氏名・生年月日・電話番号をはがきに記入し、上川中部地域歯科保健推進協議会(〒070-8525 7の10 第二庁舎3階)詳しくは健康推進課内 ℡25-6315

こども歯みがき教室

内容 講話、個別歯磨き指導
日時 7月29日(火)、8月12日(火) 午前10時から
場所 キッズルーム(第二庁舎5階)
対象 3歳以下の乳幼児と保護者
定員 6組
申込 健康推進課 ℡25-6315

旭川地区在宅ケアを育む会第68回 定例会&ビールパーティーのご案内


日時:平成26年8月20日(水) 午後6時30分~8時00分
場所:旭川トーヨーホテル 3F「翡翠の間」
旭川市7条7丁目32-12  TEL0166-22-7575
<セミナー>
「 認知症ってホントに病気? 」
- これからの認知症とのつき合い方 -
旭川神経科クリニック 橋本 和季先生
<製品紹介>
      アミテイーザカプセル24μg
<懇親会>
各職種の方が親しく話し合える場を設けさせていただきました。
気軽に話し合い新しい発見や新たなつながりが生まれる機会になります。
場所:旭川市7条7丁目 旭川トーヨーホテル 3F 「琥珀の間」
   TEL0166-22-7575     時間:午後8時00分~
会費:女性3500円  男性4000円

※懇親会に出席の方は、所属先、氏名を明記の上、切り取り線から下の部分を8月10日迄に下記の連絡先までFAXしてください。
(締切厳守)当日参加はお受け出来ませんのでご了承御願い致します。
連絡先:FAX 0166‐27‐9732 「在宅ケアを育む会」事務局

第3回 医療安全講習会のお知らせ

<講義内容> 「5S(整理・整頓・清掃・清潔・習慣)活動」 

        

                講師 大塚製薬工場 管理薬剤師 山下 庸子

        

<日  時> 平成26年7月17日(木曜日)17時30分~18時30分

<会  場> 当院 講堂(外来棟2階)

<申  込> 医療機関職員(職種は問いません)

       

       参加ご希望の方は、準備の都合上7月16日(水曜日)までに

       地域医療連携室へご連絡下さい。(℡ 0166-22-8111 内線1188)

○第6回 医局抄読会のお知らせ

<日  時> 平成26年6月25日(水)18:00より
<場  所> 当院 医局(外来棟5階)

<講義内容> ①人工心肺の原理と歴史   心臓血管外科 上山 圭史
       
       ②成人重症患者に対するせん妄管理 麻酔科 池島 まりこ

<申  込> 医師または歯科医師に限らせていただきます。
       参加ご希望の方は、6月25日(水)午前中までに
       地域医療連携室(22-8585)へご連絡下さい。

旭川歯科学院専門学校 オープンキャンパス開催!!

旭川歯科学院専門学校では今年も5月から、オープンキャンパスを開催いたします。旭川歯科学院専門学校ってどんなところ?歯科衛生士ってどんな仕事?進学ガイド・パンフレットやホームページだけでは分からないことがたくさんありますよね。そんな方のために本校では、今年もオープンキャンパスを開催いたします。
 歯科医療や本校に興味をお持ちの方、お友達もさそって気軽に参加して下さい。また、保護者の皆様にも本校の充実した設備・教育方針等を見て頂く良い機会ですので是非ご参加ください。
 (第1回)平成26年5月31日(土) 10:00~12:30
 (第2回)平成26年6月28日(土) 10:00~12:30
 (第3回)平成26年7月26日(土) 10:00~12:30
 (第4回)平成26年9月13日(土) 10:00~12:30

過去ログ