記事一覧

シンポジウム「歯科医療が支える超高齢社会ニッポン」

3月29日(日)に開催したシンポジウム「歯科医療が支える超高齢社会ニッポン~健康寿命延伸のための歯科医療」(主催:日歯、制作:NHKグローバルメディアサービス)の模様が、6月6日(土)午後2時より、NHK Eテレの「TVシンポジウム」内で放送予定です。
本シンポジウムでは、福祉ジャーナリストでキャスターの町永俊雄氏をコーディネーターに、大久保満男・日歯会長、秋山弘子・東京大学高齢社会総合研究機構特任教授、作家であり博物学者の荒俣宏・武蔵野美術大学客員教授が登壇。歯科訪問診療を例に挙げながら、地域歯科医療を支える歯科医師会の事業活動を紹介し、超高齢社会における歯科医療の役割や可能性について、様々な視点で語り合います。
是非ご覧ください。

<放送予定>
平成27年6月6日(土)午後2時~3時
NHK Eテレ TVシンポジウム「高齢者は歯が命 ~健康寿命と歯科医療~」

市民公開講座の案内

ファイル 4044-1.pdf

旭川歯科医師会からの案内です。ファイルを開いてご覧ください。

子育て相談(予約制)

内 容   身体測定、育児・栄養・歯科相談(当日の朝、必ず体温を測ってきてください)
 日時・場所 ①6月 2日(火)=東地区体育センター(豊岡2の5)
       ②6月 9日(火)=第二庁舎3階
       ③6月22日(月)=永山公民館(永山3の19)
       ④6月29日(月)=神楽岡地区センター(神楽岡12の2)
 受付時間  ①④午前9時30分~11時 ②午前9時~11時 ③午前9時40分~11時
 対象    0歳~就学前の子
 申込    5月20日(水)から子育て相談課
 電話    26-2395

○「第1回 医療安全講習会のお知らせ

<日 時> 平成27年 5月21日(金)17:30~18:30
<会 場> 当院 講堂(外来棟2階)

<テーマ> ①最近の院内感染報道から学ぶ  
     
         感染管理認定看護師 看護副部長 平岡 康子
       
     ②インシデント・アクシデント集計報告

               医療安全管理者 栗原 篤子

<申 込> 医療機関職員(職種は問いません)に限らせていただきます。
       参加ご希望の方は、5月15日(金)までに
       地域医療連携室(Tel:0166-27-8585)へご連絡下さい。

歯周病ケア普及歯科健診

内容  歯周病検査、歯周病の予防・改善指導
 場所  同健診の実施医療機関
     ※各支所・公民館等で配布しているチラシや、HP健康推進課の「歯の健康情報」に掲載。受診する場合は、事前に医療機関に申込みが必要。
 対象  今年度中に満30・40・50・60・70歳になる方、今年度中に満30・40・50・60・70歳だった方、妊産婦で職場等の歯科健診を受ける機会がない方(治療中の方は対象外)
 料金  500円(70歳の方は無料。その他の方も免除制度あり)
 持ち物 健康保険証ほか
     ※妊産婦は、受診券と母子健康手帳を持参。
 他   健診後、精密検査や治療が必要な場合は、保険診療の対象
 詳   健康推進課 ℡25-6315

親子のよい歯のコンクール

内容 よい歯の母と子・父と子を表彰
 日時 ●1次診査
     4月21日(火)
     4月22日(水)
     4月30日(木)
     5月 7日(木)
     5月13日(水)
     5月19日(火)
     5月20日(水)
     5月21日(木)      午後3時30分~4時30分

     4月25日(土)
     5月17日(日)      午後1時~3時

    ●最終診査
      6月6日(土) 大雪アリーナ(神楽4の7)
 
 対象 平成26年4月1日~同27年3月31日に3歳児健康診査を受診した幼児と保護者
 申込 健康推進課 ℡25-6315

こども歯磨き教室

 内容 講話、個別歯みがき教室
 日時 5月19日(火) 午前10時から
 場所 キッズルーム(第二庁舎5階)
 対象 3歳以下の乳幼児と保護者
 定員 6組
 申込 健康推進課 ℡25-6315

リフレッシュ介護教室

 内容 口腔ケア、交流会
 日時 3月23日(月) 午前10時30分~12時
 場所 高齢の家族を介護している方
 定員 20人
 申込 介護高齢課 ℡25-5273

過去ログ