記事一覧

「なんとかしたい!口内炎」あさイチ

なんとかしたい!口内炎
 今回のテーマは「口内炎」。NHKネットクラブアンケートによると、回答した女性の7割が年に何度も発生、ほぼ毎月という人もいた。口内炎とは口に起きた炎症で、原因もきっかけも様々。専門医は口内炎が命に関わる病気が隠されている事もあると警鐘を鳴らす。

「まじカンベン」頻発主婦のつら~い日々
 ほぼ毎月発症するという福田愛子さん。色は白で、よくできる部位は唇・ほほ・舌。口内炎ができると、体によいトマトやバナナなどを食べるのが辛い。福田さんは口内炎にずっと悩んでいるが病院には行っていない。

なんとかしたい!口内炎
 口内炎が年に数回出来るというゲストのマルシアは、できそうな時はなるべく早く栄養を摂取するようにしている。

予防の一歩!発生のメカニズムを知る
 口内炎のメカニズムを解説。口の中の粘膜に傷がつくと、そこに細菌が寄ってくる。そこで白血球や口を治す物質が細菌をやっつけようとするが、この細菌と物質の戦いのあとが口内炎である。この白い口内炎のことを、アフタ性口内炎と呼ぶ。口内炎は疲れ、ストレス、栄養不足などで、唾液が減り、抵抗力が低下するとなりやすい。

専門医徹底指導 最強予防テクニック
 口内炎の予防には、「唾液マッサージ」「うがい」「水分補給」「栄養と睡眠」がある。口の全体的な水分が減ると抵抗力が減ってしまうため。また疲れを感じたらビタミンDなどの栄養をとるとよい。また口内炎ができたら疲れのサインなので、睡眠も良い。

手探りの対策、これってアリ?ナシ?
 口内炎が頻発する福田愛子さんは、マウスウォッシュでのうがい、ビタミン剤、はちみつなどを試したが、効果を感じることができなかったという。

対策鑑定 使える対策はコレだ!
 福田さんの対策を新谷医師が鑑定。マウスウォッシュのうがいの中には刺激が強いものがあるので△。またはちみつは糖分が入っている場合があるので×。健康的な生活を送っている人はビタミン剤は△。また食事の栄養バランス、毎食後の歯磨きは◯。

再発再発また再発 犯人を探せ
 福田さんが口内炎を頻発する理由を新谷医師が検査。行うのはストレス、唾液量、粘膜以上の検査の3つ。福田さんの場合、ストレス、唾液量に問題はなかったが、粘膜が弱っている部分が3か所みつかった。新谷医師が注目したのは、福田さんが虫歯治療で金属が詰めた部分だった。金属で口内炎になる場合、物理的刺激とアレルギーが考えられる。福田さんは金属以外の部分にも口内炎ができていたが、自然発生的にできる場合もある。また寝ている時の歯ぎしりなども原因になる事があるが、マウスピースで楽になることもある。もし2週間以上口内炎が治らない場合、長年同じところに出来る場合は病院に行った方がよい。病院に行く場合は、歯科、内科、耳鼻咽喉科など。

正しく使って さくっと治す お薬の極意
 東京逓信病院薬剤師の大谷道輝さんが登場。口内炎の薬には、塗り薬、パッチ、スプレーの3種類がある。複数できた場合は、スプレー、塗り薬がオススメ。また1ヵ所に限定的に出来た場合はパッチがオススメ。また薬を塗るのが困難な部位、痛くて辛い部位にはスプレーがオススメ。薬を塗る場合はうがいで口の中をキレイにし、傷の周りの余計な水分をとってから、綿棒で周りから塗る。薬は唾液で流されるイメージだが、1時間ほどついていれば、効果は浸透する。また痛い時はステロイド入り、痛くなくなったらなしを選ぶとよい。

見逃しキケン!似ている危ない病気
 口内炎だと思ったら怖い病気が潜んでいたケースもある。60代の女性は口内炎の炎症部分が広がっている事に気づき、歯科医に相談したところ、大学病院を紹介され、口腔扁平苔癬だと診断される。粘膜が赤く腫れ、極稀にがんに変化することもある。この女性の場合、発症から回復までに3年もかかってしまった。口腔扁平苔癬は、赤い腫れ、ただれ、網状の模様、出血、痛みという症状がある。原因はアレルギー、遺伝などで、極稀にがん化することがある。その他、口内炎に似ているものとして、舌が白くなる白板症、赤くなる紅板症があり、両方共前癌病変であり、放っておくとがん化するもともある。

過去ログ