記事一覧

86.83歳 日本人女性の平均寿命、3年連続世界一 男性は80.50歳、3位に上昇

 2014年の日本人女性の平均寿命は86・83歳、男性は80・50歳だった。いずれも過去最高を更新。女性は3年連続で世界一、男性は前年の世界4位から3位に上昇した。厚生労働省が30日に発表した「簡易生命表」で明らかになった。

 厚労省は年1回、各年齢の人が平均あと何年生きられるかを示す「平均余命」の見込みを計算。0歳の平均余命が平均寿命となる。

 14年の平均寿命は前年と比べ、女性が0・22歳、男性が0・29歳延びた。女性は心疾患や脳血管疾患、男性はがんや肺炎の死亡状況が改善したことが大きいという。厚労省は、医療技術の進歩や健康意識の高まりが背景にあるとみている。

 がん、心疾患、脳血管疾患の「3大疾患」で死亡する確率は男性が52・20%で、女性が47・80%。これらがゼロになった場合、平均寿命は男性で7・28歳、女性で6・02歳延びるという。厚労省の担当者は「平均寿命はまだまだ延びる余地はある」としている。

 日本人の平均寿命は、戦後間もない1947年で男性が50・06歳、女性が53・96歳だった。女性は60年に70歳、84年に80歳を超え、男性は71年に70歳、13年に80歳を超えた。

歯髄細胞で再生医療技術開発へ

タカラバイオは、歯髄細胞(歯の神経に含まれる間葉系幹細胞)を用いた再生医療分野の取り組みとして、再生医療推進機構(東京都中央区、大友宏一社長)と共同で技術開発を実施することに合意した。

 歯髄細胞は、ヒトの乳歯や親しらずといった従来破棄されていた脱落歯や抜去歯から容易に採取でき、再生医療に利用する幹細胞として注目されている。

 今回、手掛ける技術開発は、(1)他家移植を想定した歯髄細胞の拡大培養法と品質評価法の確立(2)歯髄細胞の凍結保存法の確立(3)歯髄細胞培養用培地の最適化などの検討・開発。

 共同相手先の再生医療推進機構は株式会社で、全国1500施設の歯科医療施設と連携し、個人から歯髄細胞を預かり保管する国内初の「歯髄細胞バンク」事業を展開。研究素材と取り扱いにかかわる深い知識・経験がある。

 タカラバイオはこの共同開発を通して、品質管理された再生医療に利用できる歯髄細胞の調整技術や歯髄細胞の培養に適した培地などの製品開発を行う。また開発した技術を応用して、再生医療製品の製造開発受託サービスへの展開や、培地製品などの販売を目指していく。

過去ログ