記事一覧

発達障害、プラスにできる仕事を

大賞チームには起業支援金として賞金100万円――。3月末、都内で高校生向けのビジネスプランコンテストがあった。参加者約120人が25チームに分かれ、起業経験者らの助言をもらいながら、3カ月かけてビジネスプランを考えた。その成果の発表の場だった。

 今年の大賞は3チーム。賞金を分け合った。そのひとつが「発達障害者の雇用システム」を提案したチーム。障害のある人たちにプログラミングなどの研修を受けてもらい、特性にあった仕事を紹介するというビジネスだ。

 リーダーは神奈川県藤沢市の高橋優(まさる)さん(20)。現在は慶応大学環境情報学部の1年生だ。コンテストでは、自らが発達障害であることを打ち明けた。細かいことに注意を払い、じっとするのが苦手で、好きなことに熱中してしまう。「注意力が弱くても、行動的で好きなことに夢中になれる。そうプラスに見てくれる環境をつくりたい」と訴えた。

 幼い頃から、考える子どもだった。なぜ学校に行くのか。なぜ葉っぱは緑なのか……。でも大人は答えをくれなかった。

 進学校の私立高校に進んでも、同じだった。カエルの解剖実験の授業で、「解剖から得る知識と、カエルの命のどちらが大事か」と考えた。周りにいた友達にも聞いてみたが、興味を持ってくれる子はいなかった。

 やがて学校の外に居場所を求めるようになった。NPOや学生団体に参加したり、ベンチャー企業でインターンシップをしたり。起業家たちに出会い、思った。「起業は物事を考えないとできない仕事。感覚が近いかも」。自分の好きなことに挑戦し、それを仕事にもできる起業家を目指すことにした。「やりたいことをやりながら、ご飯も食っていきたい」

 ビジネスコンテストの賞金をもとに来月、会社を設立。プラン作成を助けてくれた社会人ら2人とともに、実現に向けて本格的に準備する。「好きなやつらと徹夜して好きなことをやり続けるって、楽しいでしょ」

医療機関増に前向き 混合診療で厚労相

田村憲久厚生労働相は30日の記者会見で、政府の規制改革会議が求める保険が使える診療と保険外の自由診療を併用できる「混合診療」の拡大案に関し、実施医療機関を増やすことに前向きな姿勢を示した。「趣旨は共有している。一定程度は拡大することを検討したい」と述べた。

 現行制度では混合診療は原則禁止され、一部の先進医療などを「保険外併用療養費制度」の中で例外的に認めている。規制改革会議は、この枠組みに、患者の申し出によって幅広い治療が対象になる「選択療養」(仮称)を設けるよう要求。実施できる医療機関は数百カ所確保することを想定している。

 これに対し、厚労省は実施機関を全国で15カ所程度に絞る対案をまとめているが、田村氏の発言は拡大を検討する考えを示したものだ。

過去ログ