記事一覧

歯科分野の専門医を客観評価、一括管理…専門医機構を設立

歯科分野の専門医を客観的に評価して一括管理する一般社団法人「日本歯科専門医機構」(住友雅人理事長)が4月設立された。

 日本歯科医学会連合、日本歯科医師会や関連学会などが参加する。東京都内で記者会見して発表した。

 歯科分野の専門医(認定医を含む)は同連合の所属学会だけでも30種類以上あるほか、未加盟の団体のものもあるという。同じ分野に複数の学会の専門医があるなどの問題が指摘されている。

 機構は、各学会から申請された専門医研修の内容を審査し、一定の基準にあると判断したものを認定する。各学会に参加を促し、今年秋には第1弾の認定を行いたい考えだ。

ツボは全身にいくつある?

経穴というのは、いわゆるツボです。すでに述べたように、十四経脈にはそれぞれ固有のツボが割り当てられています。その数は、古代中国では1年の日数に合わせた「365」とされた時代もありましたが、WHOが中心となって整理し、現在は「361」種類となりました。ただ、十二経脈のツボは左右対称に存在するものが多いため、全身合わせると「約670穴」というのが、よく使われる標準的なツボの数となっています。

 約361種類のツボは、大きく「兪穴(ゆけつ)」と「募穴(ぼけつ)」に分けられます。兪穴は背中側のツボ、募穴はお腹側のツボです。背中には膀胱経という経脈があり、多くの臓器との関係が強いため、臓腑の異常が現れたときの異常臓腑の治療点とします。これに対し、お腹側のツボには各臓器の変化が現れるとされ、各経路の虚実を診断する際に用いたりします。

 さらに、四肢の手足関節付近にあるツボを「原穴」と言います。やはり臓腑の異常が現れるところで、その異常を治療する治療点にもなります。

 一方、「奇穴」という、十四経脈のいずれにも属さない穴もあります。ここに鍼、指圧、お灸などを行うと即効性があるので試してみてください。「阿是穴(あぜけつ)」も十四経脈に属さないツボの一種です。阿是とは中国語で「ああ、そこ」という意味を持つ言葉です。

過去ログ