記事一覧

いびきから睡眠時無呼吸症候群のスクリーニングを行う新規システム開発 徳島大

 徳島大学は12月13日、患者に接触することなく録音した睡眠音からいびきを抽出し、睡眠時無呼吸症候群(SAS)のスクリーニングを行う新規システムを開発したと発表した。

 高齢者では20%以上がSASとの報告があり、また近年では、認知症患者の多くにSASがあることが判明。初期の段階でSASの診断、治療を行うことが求められている。

 その手法は、睡眠音から有音区間を推定し、有音区間からいびきを抽出、いびきの音響解析によるSASスクリーニングを行い、背景ノイズに埋もれている呼吸信号の検出を目指して、ニューラルネットワークに基づく新たな有音区間推定法を開発したという。

 今後、在宅でも使用可能な非接触の病気検査機器を製品化することができれば、健康寿命の延伸、生活の質の向上につながると期待される。

(医療NEWS 12月15日)

口のケアできる人材増やす 厚労省が研修制度

口腔ケアをするスタッフへの新たな研修制度を厚生労働省は創設する。
 
 歯科医師や歯科衛生士がいない現場でも専門的なケアができるよう、病院や介護施設の看護師や介護スタッフに学んでもらう。研修は、歯科医師や歯科衛生士が講師を務める。

 厚労省は来年度、この研修に約1億円を充て、実施する自治体に経費の半額を補助する方針。介護施設などを訪問する歯科医師や歯科衛生士のニーズは高まっているが、その数は追い付いていない。

 新たな研修制度によって適切なケアができる施設を増やしていく。

(朝日新聞DIGITAL 12月8日)

過去ログ