家内と長男の部屋掃除と称して逢いに行きました。夫婦で食事かなと思いきや息子もいいよと3人で円山で昼食。よさそうなイタリアンの店に入るとチーズの塊の中にリゾットを入れてからませ最高でした。家で待っている息子、娘も一緒にまた行こう!
家内と長男の部屋掃除と称して逢いに行きました。夫婦で食事かなと思いきや息子もいいよと3人で円山で昼食。よさそうなイタリアンの店に入るとチーズの塊の中にリゾットを入れてからませ最高でした。家で待っている息子、娘も一緒にまた行こう!
男子テニスの楽天ジャパン・オープン最終日は7日、東京・有明テニスの森公園で行われ、シングルス決勝で第8シードの錦織圭(22=日清食品)が第6シードのミロシュ・ラオニッチ(21=カナダ)を7―6、3―6、6―0で下し、今大会初優勝。日本男子史上初となるツアー2勝目を挙げた。
日本選手の優勝は、ツアー公式戦になる前の1972年に第1回大会を制した坂井利郎以来で40年ぶり。
錦織のツアー優勝は08年のデルレービーチ国際選手権以来。日本人男子でツアーを制したのは92年韓国オープンの松岡修造と08年デルレービーチ選手権の錦織のみで、通算2勝は初となった。
第1セットは錦織が2ゲーム連取するも、第5ゲームでラオニッチにブレークバックされ、その後は互いにキープで進みタイブレイクまでもつれた。ラオニッチが3ポイント連取するも、錦織が盛り返し7―6で先取。しかし、第2セットは、互いにキープで進んだ8ゲームにラオニッチにブレイクを許すと、サービスゲームもキープされ最終セットにもつれた。
最終セットに入っても錦織の攻撃的なプレーを崩さず、疲労の色が見えてきたラオニッチにミスが増え、5セット連取。最後はラオニッチのリターンがネットにかかり、決着がついた。
同日行われたダブルス決勝は、第4シードのペヤ、ソアレス組が安定感のあるプレーで第1シードのパエス、ステパネク組を6―3、7―6で勝利し、2週連続優勝を果たした。
平成24年9月28日13:20より上川保健所にて上記研修会が開催されました。参加者は、20名程度で職種は、栄養士と歯科衛生士でした。講演内容は、「窒息」についてです。
参加者より障がい児の咀嚼についてアドバイスしてほしいとのこと、施設の高齢化について障がい状況等様々のご意見をいただきました。当センター摂食嚥下リハ部門としても参考にしたいと思いました。
平成24年9月28日午後6時より北海道大学にて認定医研修会に参加しました。講演テーマは、
①どんな私たちであれば良い援助者になれるのか―
終末期医療から学ぶ、対人援助の可能性― 小澤 武俊先生
②口から診える症候群・病気
池田 正一先生
①の講演では、苦しんでいる人の気持ちを理解できるようになるのではなく、話を聞いて理解者となることが大切だということでした。その人になることはできないため話の聴き方を反復し、相手の希望を問い掛けることが必要とのことでした。「誰かの支えになろうとする人こそ一番、支えを必要としています。」深い言葉です。
9月22日は、訪問診療の日でした。朝9時から夕方4時までで患者数13人でした。これから片つけと診療入力と報告書を書いたら6時かな~
高齢者のはのコンクールの最終審査と表彰式が9月8日旭川市大雪クリスタルホールにて行われました。当院から応募した患者Mさんが、最優秀賞に選ばれ全道大会に推薦されました。日頃皆さんに口腔ケアを当院で推奨していることが実を結んだ気がします。また、他の患者さんでは、80歳で30本の歯をお持ちの患者さんもおりこれからも益々のご健勝を祈念しております。
旭川地区在宅ケアを育む会の白瀬さんと中川さんと実家の花卉見学をしました。お二人とも家庭菜園をお持ちで花に興味があるようです。私は、親から後を継ぐか勉強するかの選択で朝早く起きるのがいやだったため後者をとりました。写真は、白瀬さんの花の写真撮影です。
くたくたです。スーパーカムイで帰ってきました。JR利用者用の駐車場に行って料金を見ると37,000円でした。びっくりして改札口まで行って駐車印を押してもらいました。この駐車料金は、通常の駐車の人(JRを利用しない人)は、1時間1,000円だそうです。皆さんも気をつけましょう。びっくりして写真を撮ることさえ忘れました。