同期だった新井教授(一応教授)が札幌に来るとのことで集まりました。旧姓藤田に会ったのは、20年ぶりかな~、変わらないね。それぞれの趣味と生活で楽しく盛り上がりました。
6月18日道北口腔保健センターにて上記講習会が開催されました。
講演内容は、義歯についてです。
義歯洗浄剤などは、義歯(入れ歯)についた細菌を消毒しますので非常に大切です。お口の細菌は、誤嚥性肺炎、口腔カンジダ症の原因となりますので夜は、外した方がよろしいです。
「がん」は薬物治療が中心となり、医療の進歩で入院・外来さらに在宅療養支援において薬の治療効果・副作用の軽減・管理・保管等、薬剤師の関わりは重要です。
そして専門的、標準的な医療や在宅療養支援と薬剤師も関与すべきことが明らかです。
今回は第72回定例会として、「がん」治療を通して入院・外来・在宅での薬剤師の役割をご紹介してもらいました。今後の在宅にかかわる薬剤師に期待します。
歯科医院におけるリスクマネージメント
歯科治療時の全身的偶発症
についての講習会が北海道大学歯学部歯科麻酔学講座の藤沢先生にて開催されました。歯科は、患者さんにとってストレスのかかるものですので注意事項について大変参考になりました。
道北口腔保健センター主催の「食を支える」をテーマに公開講座が開催されました。100人の市民の皆さんがこられました。小樽の館先生ご苦労様でした。