記事一覧

運動能力と歯周病

歯周病とはご存じの通り、歯牙欠損の原因第1位です。
そして歯牙欠損をすると噛み合わせが悪くなります。

一流のアスリート達は歯に対しての意識が非常に高く
オリンピック選手の男子53.3%、女子62.7%にむし歯がありません。
顎関節のすぐそばには体の平衡感覚を司る三半規管があり、
悪い噛み合わせによる噛み癖や違和感は重心移動に悪影響を与えます。
つまり、身体のバランス感覚に影響が出てくるということです。
また、筋力や姿勢にも影響し骨格や筋肉の歪みに繋がります。
歯を食いしばる、噛むという行為は瞬発力にも大きく関わっており、
背骨、首の骨が頭部に完全に固定されていない人間の身体において
「噛み合わせ」が3番目の支えとなり、筋力と運動能力に非常に
関係していることが分かっています。

中学生を対象に、咬合接触面積と背筋力・握力・50メートル走との
関係について調査した結果は、筋力・握力・50メートル走共に
咬合面積が大きいほど良い結果が出ており、
噛み合わせが良いと運動能力が高い傾向にあることが分かります。

義歯やインプラント等により欠損を補う、隙間を無くして
噛み心地を安定させるマウスピースを使用するといった方法により
咬合力を向上することで運動能力をアップさせられると考えられます。
高齢者の方にとって運動能力の低下は転倒のリスクに繋がります。
歯周病予防・治療により欠損を防ぐ、義歯を使用するなど
しっかりとした噛み合わせを確保ことにより、生活するうえで必要な
起き上がる、歩くといった動作をスムーズに行うことができ、
行動範囲も広がることが期待できます。