記事一覧

唾液中の蛋白質減、自律神経に乱れ

花王は、更年期やストレスなどを原因とする自律神経の乱れにともない唾液中のたん白質の一部が特異的に減ることを突き止めた。唾液中のたん白質1479種のなかで、主に抗菌や解毒作用といった健康維持に関わる3種が減少していた。これら3種のたん白質が少ない更年期女性は「無気力で疲れやすい」「肩がこる」「眼が疲れる」など身体の不調を自覚している傾向がみられたという。

 3種のたん白質は、粘膜維持に関与する「lgGFc-binding protein」、皮膚などで抗菌ペプチドの活性化に関係している「Kallikrein-11」、解毒機能に関わるとされる「Glutathione S-transferase P」。

 花王はこれまで口のなかのネバつきや乾き、口臭などの不調について、身体的・精神的なストレスの症状を自覚しやすい人ほど起きやすいことを明らかにしてきた。だが、これらの不調がどのような仕組みで発生するのかわかっていなかった。

 「自律神経の乱れが唾液機能の低下を介して口内環境にもさまざまな影響を与えることを示唆している」(花王)今回の成果はストレスの多い現代社会において、口内環境を健康に整える歯磨きの重要性を示唆している。