記事一覧

[歯の衛生週間](上)乳幼児虫歯 ワースト常連

 「鹿児島は虫歯のワースト常連」--。県内で配布される虫歯予防の啓発チラシや冊子には、こんな不名誉なフレーズが記されている。特に虫歯の乳幼児が多いのが鹿児島の特徴だ。

 県の統計によると、県内の虫歯になった乳幼児の割合を示す「有病者率」は2009年度、1歳6か月児が4・12%(全国平均2・52%)で、全国で低い方から46位、3歳児が29・85%(同22・95%)で同34位。1985年度以降、ずっと全国平均より悪く、歯の健康は県にとって長年の課題だ。

 なぜ虫歯が多いのか。県内の複数の歯科医は「孫に甘い祖父母」の影響を口にする。

 県内でも特に虫歯が多いのは郡部や離島。虫歯のある3歳児の割合が県平均より約8ポイント高い西之表保健所管内の西之表市健康保険課によると、「孫をかわいがる祖父母が菓子を多く与えてしまう」という母親からの相談が多く、県平均より約15ポイント高い屋久島町でも同様の相談があるという。

 社団法人かごしま口腔(こうくう)保健協会(鹿児島市)が03年度に実施したアンケート調査で、虫歯予防への祖父母の理解が不足している場合、孫に虫歯が多い傾向が出たこともあるという。

 「家族の絆が強く、祖父母が子育てに関わる頻度が高いことが、乳幼児の虫歯の一因ではないか」。歯科医らは推測する。

 鹿児島市歯科医師会で子どもの虫歯対策を担当する歯科医・浜坂卓郎さんは、「高齢者を含め県民の予防意識が長年低かったことが、現在まで響いているのではないか」と指摘する。

 そんな中、少しずつだが改善も進みつつある。かつて全国平均との差が20ポイント以上あった3歳児の数値も、09年度は約7ポイント差にまで縮小した。

 「各地で予防教育が進んだ成果」。浜坂さんが胸をはるように、汚名返上に向けた行政、医療機関などによる啓発活動が年々活発化している。
2011年6月6日 提供:読売新聞