記事一覧

“たしなむ程度の飲酒”なら脳卒中リスクを軽減する可能性、ただし女性の場合

少量から中程度のアルコール摂取、いわゆる“たしなむ程度の飲酒”程度ならば、脳卒中リスクを軽減する可能性が示された。看護師健康調査(Nurses' Health Study)の一環として行われた女性におけるアルコール摂取量と脳卒中リスクに関する調査の結果、明らかになった。米Brigham & Women's病院のMonik Jimenez氏(写真)らが、11月13日から17日までシカゴで開催される第83回米国心臓協会・学術集会(AHA2010)で発表した。

 少量から中程度のアルコール摂取は一貫して心疾患リスクを軽減することが報告されているが、脳卒中との関係については十分に解明されていない。一部の論文で、少量から中程度のアルコール摂取が脳卒中リスクを軽減し、また多量の摂取ではリスクが上昇することが示唆されていることから、演者らは女性におけるアルコール摂取量と脳卒中リスクに関する調査を実施した。

 対象は、心血管疾患または癌に罹患していない人で、看護師健康調査(Nurses' Health Study)に参加している8万4983人。登録時の年齢は44~69歳で、1980年から2006年まで追跡調査した。

 ベースライン時に、自己申告によるアルコール消費データを記録。登録後は、1984年、1986年とおよびそれ以降、4年ごとにアルコール消費データの更新を行った。並行して、脳卒中の確認と潜在交絡因子についての情報を、ベースライン時と以後2年ごとに収集した。米国脳卒中学会の基準に従って脳卒中のタイプを分類。また解析は、時間依存性Coxモデルを用い、追跡期間中の多変量補正後のアルコール摂取と脳卒中全体および脳卒中のタイプ別の関係について検討した。

 その結果、157万2194人・年の追跡期間中に、2257件の脳卒中の発生が確認された。タイプ別では、脳梗塞が1246件、脳出血が382件、その他不明が629件だった。

 多変量補正後の解析では、アルコール摂取量で層別化した場合、≧30g/日以外は、すべての層(>0~4.9g/日、5.0~14.9g/日、15.0~29.9g/日)で、脳卒中全体のリスクが軽減していた。消費量ゼロのグループに対する脳卒中発症のハザード比は、それぞれ0.82、0.80、0.87だった。また、最も高い摂取量(≧30g/日、ハザード比1.05)でもリスク上昇は観察されなかった。

 脳卒中のタイプ別で見ると、脳梗塞については全体と同様であった。一方、脳出血については有意なリスク軽減は15g/日以下で観察された。なお、ホルモン療法、高血圧薬あるいはアスピリンの服用による影響は観察されなかった。ただし、年齢が高い女性よりも若い女性において、少量の消費で大きなリスク軽減を認める傾向があり、年齢による影響が観察された。

 これらの結果から演者らは、「少量から中程度のアルコール消費は脳卒中全体のリスク軽減と関係があった」とし、加えて「比較的中程度のアルコール消費である今回の試験対象においては、アルコール摂取による脳卒中リスク上昇は観察されなかった」と結論した。
(院長談)
 たしなむ程度の飲酒
 若い女性に有効
  と残念です。