去る平成22年8月21、22日札幌パークホテルにて北海道歯科医師会学術大会が開催されました。メインテーマは、”能動的2日間”で、道民健康公開講座では、前旭川動物園園長の小菅 正夫氏が、「動物は、歯が命」と言う演題でした。
拝聴したのは、病診連携-抗凝固療法との共存-です。抗凝固剤の使用と抜歯等の外科処置との関連についてなど様々な症例を拝見させて頂きました。大変参考になり今後の診療に役立てて生きたいと思います。
去る平成22年8月21、22日札幌パークホテルにて北海道歯科医師会学術大会が開催されました。メインテーマは、”能動的2日間”で、道民健康公開講座では、前旭川動物園園長の小菅 正夫氏が、「動物は、歯が命」と言う演題でした。
拝聴したのは、病診連携-抗凝固療法との共存-です。抗凝固剤の使用と抜歯等の外科処置との関連についてなど様々な症例を拝見させて頂きました。大変参考になり今後の診療に役立てて生きたいと思います。
暑い日が続きます。本日よりお盆休みに入ります。お墓参りや家の方付けなど普段できないことをこの時に行います。診療以外の仕事をためないことがストレス解消です。ただし、本日は、訪問診療は行っています。妖怪「仕事いそがし」がトリツイテイルノデショウカ?(詳細は、NHK朝ドラを参照に・・)
ランニングの成果か減量5キロ以上しました。体力的には、問題ありません。この成果は、
①夜食べない
②お腹がすくまで食べない
③運動する
です。今のところ継続します。
今回は、白熊君が写真を飾っておりますが、その写真の上にある円盤について皆さんは、気づきましたか?実は、そこから入園した人がそこから頭を出してより近くで見ることができるのですよ。
この夏の暑さで白熊君もさすがに自分のことで手がいっぱいで気にもしないようです。
(残念ですが、先月一頭亡くなったそうです。)
7月31日スタッフミーティングを某焼肉店で行いました。日頃の診療についての注意事項・スタッフ間の連携を確認しました。言葉を出すミーティングよりも焼肉を入れる(食べるほう)が楽しいようです。
昨日10㌔のランニングで今日は、バテ気味です。本州と違い雨が多い今年の北海道。気分が優れません。体重は、停滞期をようやく過ぎようとしています。あと2週間がんばります。
平成22年7月18日北海道歯科医師会館にて北海道大学歯学部同窓会研修会が開催されました。内容は、口腔病変の鑑別と病理検査についてでした。講演者は、北海道大学歯学部口腔外科講座教授の戸塚先生と病理学講座教授の先生でした。非常に有意義な講演で鑑別診断や聴講者からさまざまな質問がありました。今後の診療に役立てたいと思います。
ダイエットチャレンジ5週目に突入。現在4キロ弱の減量です。実際には、筋トレして1キロ筋肉が増えているため、脂肪が5キロ弱減量です。最近は、体も軽くそのうち停滞期がくると思うのでモチベーションをもってがんばります。
第6回 北大セミナーイン旭川が旭川東高校にて開催されました。
このセミナーは、北海道大学の各学部(文学部、教育学部、法学部、経済学部、理学部、医学部、歯学部、薬学部、工学部、農学部、水産学部)の説明会、講演についてでした。今回歯学部は、小児歯科講座の八若教授でした。拝見しているとつい手伝いたくなり、一緒に実習を行いました。講座は、ⅠとⅡに分れ学部の説明と実習したところⅠでもⅡでも旭川歯科医師会会員のお子さんが来ていました。その中にも私の子供もおりました。少しは、興味を持ってくれるのは、嬉しい限りです。
東京のテニス同好会のCZ会と旭川朝テニスの交流会が11日ありました。今年で10年目で私も8年程参加しております。日本製紙のテニスコートを借り、バーベキュー会場にて昼間から夜にかけて楽しみました。写真は、中央の私と旭川テニス協会の杉村先生(歯科医師)とCZ会ののびた君です。