6月21日ホテルオータニにて「小児・障害児への食の支援」と題して講演が開催されました。演者は、弘中祥司先生でした。弘中先生は、現在昭和大学で口腔衛生学講座教授をされており、摂食・嚥下リハ部門では第一人者です。講演は、症例を交えて大変わかりやすくユーモアたっぷりの2時間でした。写真は、講演後の懇親会です。北大小児歯科教授の八若先生との3人のショットです。
6月21日ホテルオータニにて「小児・障害児への食の支援」と題して講演が開催されました。演者は、弘中祥司先生でした。弘中先生は、現在昭和大学で口腔衛生学講座教授をされており、摂食・嚥下リハ部門では第一人者です。講演は、症例を交えて大変わかりやすくユーモアたっぷりの2時間でした。写真は、講演後の懇親会です。北大小児歯科教授の八若先生との3人のショットです。
昨日札幌にて北大小児歯科学講座同門会の講演会がありました。
演者は、昭和大弘中先生で小児の摂食・嚥下障害に対するアプローチでした。大変興味深く講演後も色々な症例についてご教示頂きました。本日朝札幌から帰ってきて早速往診。患者15名 施設5 在宅3箇所伺いました。今日誕生日です・・・・。
6月15日
訪問診療患者10名
在宅1名、施設入所者9名
朝9時30分~2時まで
内容:口腔ケア
施設の皆様に感謝です。
6月8日は、往診の日でした。
朝9時~夕方4時30分まで
患者数 15人 (介護を含む)
訪問した施設、在宅 9件
車走行距離 60㌔
でした。
往診の後、片つけ・カルテ記載で8時過ぎ
楽しい休日でした・・・・。
5月での体重はひどかった!
いままで過去に1回の重量級で今月から減量月間に入っています。
食事を減らすことより運動をすること。朝テニス!夜ランニング!
続くとこまでやってみます。