旭川歯科医師会では、在宅・施設にて受診できない患者さんと協力してもらえる歯科医師の連携する部署が6月1日より開設します。詳細については、添付ファイルをご覧ください。メディアあさひかわ5月号に掲載されました。
旭川歯科医師会では、在宅・施設にて受診できない患者さんと協力してもらえる歯科医師の連携する部署が6月1日より開設します。詳細については、添付ファイルをご覧ください。メディアあさひかわ5月号に掲載されました。
今月に入ってUSBメモリーが死んで48GBのデータが消失し、1週間ほどショック状態となりました。現在業者に依頼して回復待ちです。
(USBメモリーを信じてはいけません。)
ノートパソコンの電源コードが切れて今後は、パソコンが動かずです。悪いことは重なるもの。気を付けましょう。
実家の両親は、花き農家(そのためフラワー歯科医院と命名)です。1月8日の北海道新聞地方版に掲載されました。道外からの就農希望者の研修施設として10年以上やっています。後継ぎがいないため研修生の受け入れをしているとのこと親不孝です。
介護・医療のコミュニティのケアカフェに参加しました。
今回のテーマは、「仲間」で仕事・趣味・教育・家庭など様々な
仲間について話し合いました。
医師と看護師との連携や介護の現場でのやりとりなど職種によっては、仕事仲間でも判断の難しさを話し合いました。その中で高校3年生の学生が、これから介護の仕事に従事したいので皆さん仲間に入れてほしいとのこと頼もしい限りでした。