入れ歯がを完成するまでの流れ 
総入れ歯ができるまで(一般的な健康保険適用の総入れ歯の場合)
 
 | 
| 
 
1回目:検査とおおまかな型取り 
 お口の状態を調べます。(顎の骨の状態その他) 
 顎や歯ぐきのおおまかな型を取ります。
   | 
  
 | 
| 
 
2回目:かみ合わせを決める 
 かみ合わせの高さや人工歯の位置、大きさ、色などを決めて入れ歯の歯を並べます。
   | 
 
 | 
| 
 
3回目:精密な型取り 
 歯を並べて咬み合せや外見などを調整して問題がなければ精密な型をとります。
   | 
 
 | 
| 
 
4回目:入れ歯の装着と使用注意事項の説明 
 入れ歯を装着し、かみ合わせや表情などチェックした調整します。 
 また、手入れや使用上の注意事項を説明します。
   | 
 
 | 
| 
 
5回目以降:入れ歯の調整 
 通常個々によって歯ぐきの状態、食べるもの、噛み方など異なるため調整が必要となります。 
 この作業は、入れ歯の痛みがとれるまで、入れ歯がなれるまで繰り返されます。入れ歯を入れるとすぐ何でも食べられると思っている人がいます。これは、例えば片足を不幸にして失った後に義足を装着する場合にその日のうちに全力疾走ができるかと言うことと同じです。まず慣れて少しずつ使いこなすことが大切です。 
 また、必要に応じて塗り薬を出すこともあります。
   |